アウフバウトレーニングの導入方法

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

最近野球トレーニング関連の本を開いていると、アウフバウトレーニングについて解説されている本が増えてきました。ですが、厳密な意味でアウフバウが解説された本は筆者が知る限り、ほとんどありません。ただ単にアウフバウトレーニングの動作が解説されているだけで、アウフバウトレーニングの導入方法に関しての解説がなされていないのです。

まずアウフバウの動作に関して簡単に解説をしておきたいと思います。アウフバウとは股関節を鍛えるための、ドイツ生まれのトレーニング方法です。やり方としてはまず仰向けに寝て、片脚の股関節を真っ直ぐ、内旋、外旋の3パターンで、股関節だけを使い脚を上下させていきます。これを体の向きや、股関節を動かす方向を変えながら、股関節の可動方向に対して満遍なく真っ直ぐ、内旋、外旋の3パターンで動かしていきます(文章だけでは少々分かりにくいですが)。

野球トレーニング関連の本には、上述したこの動作が写真付きで分かりやすく解説されています。ですが本来のアウフバウの目的を考えていくと、これだけでアウフバウトレーニングが成り立っているとは言えません。アウフバウとは股関節を鍛えるためだけのトレーニングではなく、股関節の強化をパフォーマンスの改善、向上につなげていくためのトレーニングなのです。つまり、アウフバウのトレーニング動作だけを、まるでダンベル運動のように継続して行ったとしても、アウフバウ本来の効果を得ることはできないのです。

アウフバウの効果を最大限得るためには、アスレティック動作の合間合間に入れていく必要があります。つまり、5km走ったらアウフバウをして、スプリントを10本こなしたらアウフバウをして、キャッチボールをしたらアウフバウをして、バッティングをしたらまたアウフバウをして。毎日やる必要はないと思いますが、このようにアスレティック動作に絡めてアウフバウトレーニングを行っていかなければ、ただ股関節を鍛えるだけのトレーニングになってしまい、パフォーマンスの向上につながっていくこともありません。

股関節と肩関節の2つは臼関節と呼ばれ、人間の関節の中ではこの2ヵ所だけが回旋運動をすることができます。このそれぞれの回旋運動を向上させるためのトレーニングが、肩であればインナリング(コンディショニング)であり、股関節であればアウフバウ(トレーニング)ということになります。インナリングは一生懸命やる投手が多いのですが、アウフバウに関しては行っている投手は非常に少ないのが現状です。もちろん情報量の少なさから、アウフバウそのものを知らない投手も多いと思います。また、間違ったやり方でアウフバウを続けている投手もいるかもしれません。

アウフバウトレーニングは、適切な方法で行うと非常に辛いトレーニングです。しかしこの辛いトレーニングを継続していくことで、選手寿命の長い投手に進化していくことができます。アウフバウとは、股関節が本来行えるはずの回旋動作を向上させるためのトレーニングです。アウフバウにより人体のメカニズムに則した股関節の使い方がより良くできるようになると、選手寿命は伸び、パフォーマンスも向上していきます。自分を投手として一段も二段もレベルアップさせたいと考えている方は、ぜひ本気でアウフバウトレーニングに挑んでみてください。きっと良い結果を得られると思いますよ。

カズコーチが書いた、野球未経験のパパママでも名コーチ並に野球を教えられるようになる 野球上達法マニュアル無料ダウンロードページはこちら!

コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube