投手をやらなくても、まずは投手投げから始めよう!
野球の投げ方を練習する場合、ポジション問わず投手投げから始めるのが一番のお薦めです。投手というのは9つのポジションの中で唯一、助走をつけて投げることができません。そのため、体全体を満遍なく使っていかなければ強いボールを投げることができないんです。
「自分は投手はやらないから投手投げは必要ない」ではなく、投手投げを練習することによって下半身主導の、体全体を使って投げるフォームを身につけ、それを内野手投げ、外野手投げに活かしていく必要があります。
ちなみにプロ野球選手の場合、投手をやっていない内野手や外野手も、高校・大学まではずっと投手をやっていたという選手がとても多いんですよ。
球速をアップさせるならまずは非軸足を安定させよう!
助走をつけられない投手投げで強いボールを投げるためには、リリース後に上半身と軸脚の太腿が水平になる前提の投げ方をしていく必要があります。軸脚を高く振り上げられる前提のフォームになっていくことで、リリースポイントで大きなエネルギー出力を行えるようになり、球速・球威を腕力や体格に頼らずにアップしやすくなります。
逆に軸脚の太腿を水平まで上げられない場合、リリースの出力が小さくなり下半身主導で球速を上げられない分、腕力に頼った投げ方をしやすくなり、肩肘を痛めやすいスローイングアームの動きになるケースが多いんです。
そしてその太腿を高く上げていくためには、ステップしていった非軸足のスパイクをしっかりと踏ん張っておく必要があります。この足部が投球動作全体の土台となり、ここが不安定だとフォームも不安定になり制球は定まらず、軸脚を高く上げることもできなくなりますので、球速もアップしにくくなります。
踏ん張りを強くするためには股関節に重さを乗せよう!
さらにステップした非軸足のスパイクを踏ん張るためには、股関節にしっかりと重さが乗っている必要があります。「踏ん張る」という言葉は誰でも耳にしたことがあると思いますが、実際に踏ん張る作業をするのは股関節なんです。だからこそ最大限の踏ん張りが必要になる力士たちは、何よりもまず強靭で柔軟性の高い股関節を作るところから始めるわけですね。
そして股関節は、その股関節にしっかりと重さが乗っていることにより機能していきます。初心者に多いケースが、体重移動で体重を股関節ではなく、膝に乗せてしまうフォームです。体重が股関節に乗っていなければ踏ん張ることはできませんし、膝に乗ってしまうことにより重心がつま先側に行って踵が浮きやすくなり、さらに踏ん張ることができなくなってしまいます。
そうならないためにも体重は、しっかりと非軸脚側の股関節に乗せていけるように練習していきましょう。ここに上手く重さを乗せられれば重心が土踏まずに乗っている感触になりますので、それを目安に練習をしてみてください。
体重移動や投げ方の基本に関しては、TeamKazオンデマンド野球塾でレッスンビデオをご視聴いただくことができますので、そちらの動画をぜひチェックされてみてください。
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾
⚾️ カズコーチのオンデマンド野球塾を選ぶ3つのメリットとは?!
カズコーチの動作改善法は野球指導者、野球をするお子さんをお持ちのお父さんお母さん、 野球選手を治療するスポーツ外科の先生、理学療法士、柔道整復師、プロ野球選手など、多くの方にお役立ていただいてます!
【カズコーチのSNS】
Threads/ Instagram/ YouTube