投手は上半身をトレーニングすべきか否か

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

投手育成コラムではこれまで一貫して、上半身の力は抜き、下半身の力によってボールは投げるべきだと書き続けてきました。この考え方を追求していくと、ある一つの疑問に遭遇します。それは、下半身で投げるということは上半身は鍛えなくてもいいのか?というものです。結論から言えば、これに対する回答はもちろんノーです。上半身を脱力して下半身でボールを投げるとしても、上半身は鍛えなければなりません。

ですがこう考えてください。強いボールを投げるために上半身を鍛えるのではなく、強いボールを投げた時の衝撃に耐えられるように鍛える、と。ピッチャーは時速0kmのスピードのボールを、体一つで時速140kmまで加速させなければなりません。この時体に与えられる衝撃やストレスは決して小さくはないのです。運動能力は抜群で、簡単に強いボールを投げられる選手がいたとします。しかし強いボールを投げられたとしても、それに耐えるための上半身の強さがなければ、簡単に肩肘を痛めてしまうのです。

トレーニングをする際、大まかには上半身、下半身、体幹というように体を三分割することができます。そしてここで言う上半身とは手部、前腕、上腕、肩周辺、胸部、肩甲骨周辺ということになります。上半身で言えばこれだけの部位を万遍なくバランスよく鍛えていかなければ、強いボールを投げた時の衝撃に耐えることができなくなってしまいます。

下半身、体幹、上半身を使って生み出したエネルギーを、100%ボールに込めることはできません。そこで余ったエネルギーは体内に残ってしまうことになり、それを放出するのがフォロースルーというわけです。さらにフォロースルーだけでも余ったエネルギーをすべて解放することは難しく、どうしても体内にエネルギーは残ってしまうのです。するとそれは体に対するストレスとなり、疲労や筋肉の張り、炎症という形で表れてしまいます。

その余剰エネルギーのストレスに耐えられるように、上半身も鍛える必要があるのです。しかし鍛え過ぎは禁物です。まず大胸筋を発達させ過ぎてしまうと、腕を振る際の可動域が狭まってしまいます。さらに腕の筋肉を増やし過ぎると、腕の重さにより速いスウィングができなくなり、球速が伸びません。さらには上半身に頼った投げ方になりやすく、肩痛のリスクが高まってしまいます。ですので鍛えると言っても、バランスが非常に重要となるわけなのです。

筋肉量と球速というものは比例しません。筋骨隆々のホームランバッターが強肩かと言うと、必ずしもそうでないことからも良くわかります。強いボールを投げるために必要なのは筋肉量ではないのです。必要なのは強いボールを投げるためのメカニズムです。そしてそのメカニズムを体現するためにも必要なのが、耐性の高い強くバランスの良い上半身なのです。

【12球団ジュニアトーナメント対策】野球が上手いだけでは合格できない難しさ!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』