Kazコーチのオススメ野球用品
トップページ
>
オススメ野球用品
Kazコーチのオススメの野球用品 現在52アイテムを紹介中!
2019年07月23日
【便利グッズ】
熱中症対策に効果抜群のポータブル扇風機
今回ご紹介したいのはこの商品です。ポータブル扇風機!これは最近の一番のお気に入りです。僕は真夏でも朝から夜までグラウンド...
2019年07月16日
【コンディショニング】
スポーツ選手に特にオススメしたいBRITAのスクイーズボトル
今回スポーツをされる皆さんにオススメしたいのはBRITAのスクイーズボトルです。僕自身愛用しているわけですが、このアイテムはスポーツ選手はとてもオススメです!その理由とは?!
2019年07月09日
【トレーニング器具】
手首を立てて投げられるフォームが身につく手首用サポーター
投球時に手首を曲げてしまうと球質も制球力も低下してしまいます。このサポーターを使って、手首を立てて投げられるようになりましょう!
2019年05月23日
【アライメント改善】
O脚、X脚、外反母趾の方に強くオススメしたいHappyFeet
HappyFeetは O脚、X脚、外反母趾の方には本当に強くオススメしたい!!毎日着けていただければ、きっとどなたにも効果が出るものではないかと思います。
2019年05月14日
【トレーニング器具】
敏捷性と機敏性を向上させるのに最適な練習アイテム
このボールを使うと敏捷性や機敏性を向上させることができます。どんなスポーツにもプラスになりますので、ぜひチャレンジしてみてください!
2019年04月30日
【便利グッズ】
アンダーアーマーのグローブコンディショナー
今回はアンダーアーマーのグローブコンディショナーのご紹介です。この商品、他のグラブオイルと比べると非常に高いです!でも高いお金を払う価値が十分にある商品です!
2019年04月16日
【書籍】
野球を数値化してくれる本『ベースボールの物理学』
『ベースボールの物理学』。その名の通り、野球に関することを物理学的に数値化させた本です。1996年に日本語化された本なのですが、当時としてはまさに画期的な一冊でした。
2019年04月09日
【コーチング】
現代の野球指導者必携の『女性アスリートコーチングブック』
今回はこちらの本をご紹介したいと思います。『女性アスリートコーチングブック』。指導者だけではなく、スポーツをする娘さんをお持ちの親御さんにもオススメですので、ぜひ読んでみてください。
2019年04月02日
【書籍】
毎年3月に発売されるその年の公認野球規則(ルールブック)
しっかりとルールに則って戦術を敷いていくためにも、少なくとも監督という立場にある人であれば、この『公認野球規則』を最低限1年に1回は読み込むべきだと思います。
2019年03月26日
【バッティング】
一番オススメできるRawlingsのクイックティープロ
もし今ティースタンドが欲しいなって思っている方は、こちらのRawlingsのクイックティープロを選んでいただければ間違いないと思います!それくらいオススメできるティースタンドです!
2019年03月19日
【便利グッズ】
グラブの寿命を飛躍的に伸ばしてくれる馬毛ブラシ
馬毛ブラシは必ずグラブメンテナンスグッズとして1つ持っておいてください。馬毛ブラシはグラブの寿命を飛躍的に伸ばしてくれる最高のアイテムです!
2019年03月12日
【バッティング】
プロ野球選手の間で人気沸騰中のマニモタスティック
今回ご紹介したい野球アイテムはマニモタスティックです。みなさん聞いたことありますか?マニモタスティック。今プロ野球選手のの間でじわじわと人気が高まっているアイテムなんです!
2019年03月05日
【便利グッズ】
グラブの汚れを掃き落とすのに最適な豚毛ブラシ
今回はローリングスの豚毛ブラシをご紹介させていただきたいと思います。野球をする方なら絶対に持っていなければならないメンテナンスアイテムの1つが、この豚毛ブラシです。
2019年02月26日
【便利グッズ】
グラブハンマーは野球選手のマストアイテム
今回はグラブハンマーをご紹介したいと思います。グラブハンマーは野球選手なら絶対に持っておかなければならないマストアイテムです!
2019年02月19日
【花粉症対策】
鼻炎、花粉症、蓄膿症の方にオススメしたい馬油+アロマオイル
花粉症や鼻炎、蓄膿症に悩んでいる野球選手は大勢いらっしゃると思います。そんな方にオススメしたいのが、僕自身すごく効果を実感した「馬油+アロマオイル」のセットです!
2019年02月12日
【トレーニング器具】
野球肘の予防にもなるハンドグリップの使い方
今回はハンドグリップの紹介をしてみたいと思います。この商品そのものの紹介は今さらする必要はないと思いますので、今回は使い方に関して少しお話ししてみたいと思います。
2019年02月05日
【パフォーマンスアップ】
球威がアップするフォームを身に付けられるトレーニングボール
今回オススメしたいのはこの商品です。MIZUNOのトレーニングボールです。このボールを適切な使い方で使うと、簡単に球威をアップさせれるフォームを身につけられます。
2019年01月29日
【監督・選手】
三原脩監督の著書『風雲の軌跡』
三原脩監督の『風雲の軌跡』には弱小チームを勝たせるための考え方が満載です!弱いチームを勝たせてあげたい、そう願っている監督さんは、ぜひ三原監督の著書を開いてみてください。
2019年01月22日
【アライメント改善】
猫背や腰痛を改善させられる背骨ストレッチャー
このページでは背骨ストレッチャーのご紹介をしています。猫背になると様々なマイナス要因が増えてしまいますので、猫背がきになる方はこの商品で猫背を改善しましょう!
2019年01月17日
【トレーニング器具】
視力を回復させ、同時に高い視力を維持できる3Dアート
3Dアートは高い視力をキープしたり、低下した視力を回復させるためには効果抜群のアイテムです!本も良いですが、わたしのオススメはスマホの3Dアートアプリです!
2017年07月02日
【ストレッチング】
ストレッチングの前に使っておきたいフォームローラー
最近流行りのフォームローラーという商品を2ヵ月使ってみました。もともと買うつもりはなかったのですが、使ってみたらすごく良くて、今ではすっかりマストアイテムです!
2017年02月06日
【トレーニング器具】
プロマーク製のティースタンドはコストパフォーマンスが抜群!
プロマークのティースタンドは携帯性が高く、コストパフォーマンスにも優れています。当野球塾でもずっと愛用しているアイテムの一つですので、今回はこの商品をお勧めしたいと思います。
2016年05月11日
【便利グッズ】
靴紐が絶対に解けないようになる『くつヒモとれな〜い』
今回ご紹介したアイテムはこちら!Ba2neインソールの『くつヒモとれな~い 』です。ハッチェリーに関しては以前ご紹介しましたが、そのハッチェリーが作っているアイテムです。
2016年02月20日
【プロテイン】
たんぱく質含有量が圧倒的に多いDNSホエイプロテイン100
今回ご紹介するのはDNSのホエイプロテイン。近年は最も人気のあるプロテインと言っても過言ではないのではないでしょうか。実際プロ野球選手でこの商品を愛用している選手もとても多いんです。
2016年02月19日
【アライメント改善】
姿勢を正し肩こりや腰痛の改善・予防にもなるバランスボール
バランスボール初心者の方は、ただバランスボールの上に座っているだけでも十分な効果を得られます。肩こり、腰痛の改善予防にも繋がりますので、身長に合ったバランスボールを選んでみてください。
2016年02月08日
【コーチング】
野球指導者なら必読の一冊『運動指導の心理学』
スポーツ指導に携わる方に、強くお勧めしたいのがこの一冊、『運動指導の心理学 』です。本屋さんに行くと選手のモチベーションを上げるための本が並んでいますが、特に読んでいただきたいのがこの一冊です。
2016年01月22日
【デジタル機器】
アスリートなら絶対に持っていたいTANITAの体組成計
今回ご紹介したいのはこの商品です。TANITAの体組成計 。アスリートなら最低でもこのクラスの体組成計は持っていないといけません。そして毎日必ず2回は測定する癖をつけてください。
2016年01月16日
【プロテイン】
野球選手の間食はウィダーinバープロテインで決まり!
ウィダーinバープロテインは美味しいだけではないんです。機能性も十分に備えています。1本に含まれているタンパク質は10gと、パウダープロテインの1食分よりは少ないのですが練習後や、間食として食べる分には十分です。
2016年01月11日
【パフォーマンスアップ】
大谷翔平投手も練習に取り入れるヴォーテックスフットボール
今回ご紹介したい商品はこちらのヴォーテックスフットボールという練習アイテムです。小学校の体育教材としても採用されている商品なのですが、大谷翔平投手が使っている姿が報道されたことにより、注目されているアイテムです。
2015年11月03日
【疲労回復】
野球の疲れを癒してくれるルルドのマッサージクッション
今回ご紹介したい商品はルルドのマッサージクッション です。何年か前にすごく流行り、雑貨店には必ず置いてあるほどでしたので、ご存知の方も多いと思います。わたくしもこのアイテムを愛用しているのですが、もっと早くオススメするべきだったと思っているほど、すごく良い商品です。
2015年10月28日
【便利グッズ】
野球用品も部屋もピカピカにしてくれるスチームクリーナー
今回ご紹介したいのはこの商品です。アイリスオーヤマのスチームクリーナーです。ご存知の通りこれはお掃除グッズです。でも野球グッズをピカピカにするのにも、この商品が大活躍してくれるんです!
2015年10月26日
【便利グッズ】
夜間練習に最適なポータブル投光器4種類を比較してみました!
当野球塾で購入したのは50Wのものなのですが、夜間コーチングではもう大活躍です!1つだけでも設置方法によっては、90km/h程度のボールでキャッチボールが可能なほどの明るさです。
2015年10月22日
【トレーニング器具】
コアトレに最適なバランスボード
今回ご紹介したいのはこれ。バランスボードです。バランス感覚が鈍っている方だと、このボードの上に立っているだけでも一苦労だと思います。どのような意図でこれを使うかと言いますと、バランス感覚はもちろんのこと、コア(体幹)をアップさせるために使います。
2015年10月07日
【トレーニング器具】
肩甲骨を固まらせない腕立て伏せバー
今回は「腕立て伏せバー 」をご紹介したいと思います。スポーツショップでも普通に売られている商品ですので、見たことがある方も多いと思います。でもこの商品のメリットはご存知ですか?
2015年06月05日
【野球雑誌】
実は年代を問わず楽しめる人気野球雑誌『中学野球太郎』
Littlerockheartも特集されている中学野球太郎。実はこの人気野球雑誌は中学生だけではなく、年代を問わず楽しめる記事がたくさん掲載されているのです。野球をプレーされる方も、プレーをしないプロ野球ファンでも楽しめる野球雑誌です。
2015年04月16日
【コンディショニング】
『乳酸をどう活かすか』はアスリート必須の良書
野球選手としてもっと上を目指している選手には、ぜひこの『乳酸をどう活かすか 』という本を読んで欲しいとわたしは考えています。「乳酸=疲労物質」という誤った認識を改められるはずです。
2015年04月14日
【デジタル機器】
野球選手なら1台は持っておきたいCASIO EXILIMシリーズ
今回ご紹介したいのはCASIOのEXILIMシリーズです。ちなみに現在わたしが愛用しているのはEX-ZR1000 というモデルで、野球選手ならば持っていてまったく損のないデジカメです。
2015年03月19日
【バッティング】
安いのにすごく頑丈なバッティングネット
Littlerockheartのコーチングを受けたことがある方の中には、この写真のバッティングネットに見覚えがある方も多いのではないでしょうか。このネットは出張コーチング時にたまに持ち歩いているバッティングネットです。
2015年03月16日
【コンディショニング】
痛みを劇的に改善してくれるエゴスキューメソッド
エゴスキューメソッドは体を本来あるべき姿に戻すことにより、今まで悩みの種だった痛みを劇的に改善してくれます。アスリートの故障から、肩こり、腰痛、外反母趾まで、様々な痛みを取り除いてくれます!
2015年03月12日
【疲労回復】
ATHLETE RLXで心身ともにリラックス
アスリートリラックス(ATHLETE RLX)という入浴剤、きっとみなさん初めて目にするのではないでしょうか。でもこれ、アスリート界では知る人ぞ知る、ロンドンオリンピックでも愛用された入浴剤なのです。
2015年03月06日
【ストレッチング】
肩甲骨の可動性を高めるLa VIEのストレッチアイテム
La VIEの「ボディストレッチのび〜る」は、アスリートが肩甲骨のコンディショニングを行うのにも、肩コリや首のコリを改善させるのにも効果的です。
2015年02月21日
【花粉症対策】
花粉症の野球選手には特にオススメしたい鼻マスク
ノーズマスクピットR着用時の花粉通過率は0%であることが証明されました。花粉症の方にはぜひこの鼻マスクをお試しいただきたいと思います。
2015年02月21日
【花粉症対策】
花粉症対策メガネは98.7%の花粉をカット
一度花粉症になってしまうと、自然治癒はほとんどしないと言われていますので、かかってしまったら花粉症対策メガネなどですぐに対策を取ることが重要です。
2015年02月12日
【アライメント改善】
ハッチェリーのバネインソールを勧めたい理由
普通に売っているインソールとは別物であると考えてください。ハッチェリーのバネインソールを利用すると足と靴のフィット感、そして直立した時の安定感が本当に良くなります。
2015年02月05日
【疲労回復】
疲労回復に効果的なファイテンRAKUWAハイエンドモデル
今回はファイテンのRAKUWA をご紹介したいと思います。ファイテン商品に関しては、きっと多くの方がその存在をご存知だと思います。果たしてその効果とは?!
2015年01月27日
【疲労回復】
疲労回復効果が高いコーヒー豆ならBeans510
プロ野球選手の中にもコーヒー好きは多く、試合中でもダッグアウト裏のケータリングコーナーでコーヒーを飲んでいる選手をよく見かけます。コーヒーは疲労回復効果が非常に高いんです。
2015年01月22日
【アライメント改善】
ただ寝るだけで骨格改善ができるエクササイズポール
エクササイズポールはアルインコだけではなく、色々なメーカーが出していますので、サイズやカラーなど好みのものを見つけて使ってみてください。
2015年01月20日
【パフォーマンスアップ】
デサント社製パワーフィンガーで下半身の踏ん張りを強化!
デサントのパワーフィンガーは、発売当初はスポーツ用品店で普通に陳列されていましたが、最近はどのお店に行っても見かけなくなりました。もしかしたら生産終了になったのかもしれません。でもオススメ商品です!
2015年01月16日
【バッティング】
Mizuno製グリップパッド〜バットが簡単にフレアグリップに
グリップがフレアタイプのバットって、木製バットでは多いんですが、金属バットでは選択肢がかなり狭まってしまいますよね。そんな時にオススメしたいのがこの商品です!
2015年01月13日
【デジタル機器】
ブッシュネル社製スピードガン・スピードスターV
スピードスターVをカメラの三脚などに結びつけて、輪ゴムを使ってオレンジ色のトリガーを押しっぱなしの状態にしておくと、一人でも自分の球速を計測することができますよ。
2015年01月10日
【コンプレッションウェア】
C3fit〜コンプレッションウェアで疲労回復
C3fitコンフォートゲイターは決して安くはありません。しかし少々の破損であれば、メーカーに送れば修理をしてまた普通に使うことができます。このような購入後サポートも嬉しいですよね。
2015年01月09日
【寝具】
西川AiR〜頭痛や腰痛を引き起こさない寝具選び
1年間で約3000時間を過ごすベッドや布団。その選び方をおろそかにしていませんか?寝具を適切に選べないと偏頭痛、肩こり、腰痛、神経痛などを引き起こしてしまうので要注意です。オススメは西川AiR。
Copyright(C) 2010-2019
Kazコーチのマンツーマン野球塾