「ステップを広くする=球威アップ」は半分だけ正解

球速アップマニュアルプレゼント!


球速がなかなか上がらない選手から、制球力がまったく定まらない選手まで、 ピッチングの悩みを短期間で解決するためのテクニック集をプロコーチがまとめあげました。 選手だけではなく、指導法に悩むパパママコーチの強い味方にもなるピッチングテクニック集を無料プレゼント中!


4冊セットで無料プレゼント中❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
写真満載のトータル121ページ、2024年最新版✨


TeamKazオンライン野球塾 TeamKazオンライン野球塾

野球上達マニュアル4冊セットを今すぐ無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:
投球技術をよく勉強されている方であれば、ストライド(ステップ幅)を広くすれば球威・球速がアップするという知識を持っている方も多いのではないでしょうか。ですがこれには落とし穴もあるのです。確かにこの知識は間違ってはいません。ストライドを広くすれば球威がアップする要素が生まれます。ですが「ストライドを広くする=球威アップ」という図式は成り立ちません。ではどうすればいいのでしょうか?

その鍵は骨盤にあります。皆さん並進運動という言葉は投手育成コラムで何度も目にされていると思います。並進運動とは体を横移動(地面に対しての平行移動)させてエネルギーを生み出す動作のことなのですが、この時もっとも動かしたい部位が他でもなく軸脚の骨盤なのです。上述したストライド幅の話を、もう一度骨盤というキーワードを含めて説明してみたいと思います。

球威・球速をアップさせるためにはストライドを広くして、軸脚骨盤の並進運動距離を広げてあげる。
ということになります。つまりいくらストライドを広げたところで、骨盤の並進運動距離が広くなっていなければ、それは球威アップには繋がらないということになるのです。ちなみに骨盤を適切に動作させるためには、ハムストリングスの柔軟性が不可欠です。ハムストリングスが硬い場合、癒着したハムストリングスが骨盤(股関節も含む)の動きを制限してしまうのです。

TeamKazオンライン野球塾ではSLP理論というものを独自に提唱しているわけですが、これはストライド・ライン・ピッチングの略語となります。ストライドラインとはピッチャーズプレートに平行に置いた軸脚足部の中心点(土踏まず辺り)、着地したストライドフットの爪先、投球目標点の3点を結んだラインのことです。手に握ったボールと軸脚骨盤は極力このライン上で動かすことにより、ストレートの伸びと制球力向上を実現させることができるのです。

大切なので繰り返しますが、軸脚骨盤は極力ストライドライン上で並進移動させるようにしてください。そうしなければ握ったボールを運動軸(右投手なら右肩と左股関節を結んだライン)から遠いところでリリースしなければならなくなり、ボールの回転は乱れ、制球もしにくくなってしまいます。腕っぷしの強さを使って投げれば見た目の速度は上がるかもしれません。しかしそれは所詮初速のみであり、打者の手元まで来た時の終速は10km以上低下してしまうことにもなります。つまり、球速は出ていても伸びがないストレートということになってしまうのです。

球威・球速をアップさせ、さらにストレートに伸びを生み出すためにも、少しずつストライドを広げながら(または狭めながら)、骨盤を最大限並進移動させられるポイントを探ってみてください。でもこれは少し難易度が高い技術となりますので、もし難しいようでしたらぜひTeamKazオンライン野球塾のコーチングも合わせて受けてみてください。よろしくお願いします。

コラム筆者カズコーチ著!豪華121ページの『球速と制球力がグングンUPする㊙️野球テクニック集』を無料プレゼント中! ダウンロード方法はこちらのページでチェックしてね!

コラム筆者:カズコーチ@プロの野球コーチ
プロ野球選手の個人指導(主にパ・リーグ)経験も豊富!肩肘を痛めずパフォーマンスを向上させられる指導法が好評!

カズコーチの最新レッスン動画

2024年2月23日公開『縦振りと横振りの違い、そしてそれぞれのメリットデメリットとは?』