
実際にわたしも使ってみました。そしてただ使うだけではなく、一般的な炭酸ガスの入浴剤と入り比べてみました。両方とも39℃で、100リットルの湯量で試しました。
一般的な入浴剤は泡がたくさん出て、香りもすごく良いです。その泡の出具合と香りによって、リラックスできているような気になってきます。一方アスリートリラックスは無色無臭です。きれいな色が付いているわけでもなく、いい匂いがするわけでもありません。しかし同じ39℃のお風呂を上がったあとは、アスリートリラックスで入浴したあとの方が体がより長く温かく保たれている実感がありました。
ではアスリートリラックスと一般的な入浴剤の違いとは?!

一般的な入浴剤は炭酸ガスを利用するのですが、アスリートリラックスは重炭酸イオンを利用しています(7件の特許を出願中)。炭酸ガスは血管までたどり着くことはないのですが、重炭酸イオンは血管までしっかり入り込み、血流を良くしてくれます。つまり一般的な入浴剤は温かいお湯に浸かることによって体温を上げ、アスリートリラックスは血流を良くすることで根本的なところから体を温めるという効果の違いがあるのです。
入浴剤を何も入れないお風呂と、アスリートリラックスのお風呂とで上がったあとの血流量を測定すると、アスリートリラックスは真水湯の3倍血流が良くなるという、仙台丸山アレルギークリニックの丸山医師による研究データもあります。
わたしは普段シャワーばかりで、バスタブに浸かることはほとんどありません。一般的な入浴剤ではのぼせるような感覚がわずかにあったのですが、アスリートリラックスでの入浴後にはそれはなく、純粋に体がホカホカと温かいという実感がありました。
運動前に行うウォームアップをしたあとのような体の温かさなのですが、ウォームアップ後のように交感神経が活発化されることはありません。自律神経系を整えてくれる効果があるため、体はしっかりと温まるのですが、すごくリラックスした温まり方なのです。そのためか、入浴後には比較的早く睡魔もやってきました。

30錠入りで2700円なのですが、100リットルで2錠なので、おおよそ15回分ということになります。そう考えると普通に売られているバスソルトとまったく同等の価格です。
アスリートだけではなく、お風呂が好きな女性にも非常にオススメです。専用のシャワーヘッドを使えば髪のコンディショニングもできて、足湯に使えば末端から体をホカホカと温めることができます。もしご興味ある方は、ホームページでチェックしてみてください。
眠る前に心身ともにリラックスされたい方、今日の疲れを明日に残したくない方は、ぜひ一度試してみてください。そしてできれば、一般的な炭酸ガス入浴剤と使い比べてみてください。そうすればわたしのようにその効果をより明確に実感できると思います。
Written by K.Otomo
コラム著:カズコーチ
プロ野球選手の動作改善サポート・データ分析・自主トレサポートをメインに、アマチュア選手の個別ZOOMレッスンも行うプロフェッショナルコーチ
コメント