【野球と煙草】タバコを吸わなくても副流煙によって毒される

少年野球のパパママへ


「野球をしているお子さんに上手に野球を教えてあげられない」、 とお悩みのパパママは全国にたくさんいらっしゃると思います。 そこでプロコーチが野球練習法を1冊のE-BOOKにまとめ上げました! 写真満載なので野球未経験者でもすごく分かりやすい内容です!


E-BOOKの内容は怒涛の4本立て❗️
1️⃣ 球速アップ編
2️⃣ 制球力アップ編
3️⃣ ミート力アップ編
4️⃣ 長打力アップ編
どんな選手にも役立つ目から鱗の内容です‼️
トータル205ページ、2025年度最新版


野球練習法マニュアル無料ダウンロード

カテゴリ:
ページ公開日:

実際に煙草をするよりも毒性の強い副流煙

『他競技に比べ喫煙率が非常に高い日本の野球界』ですでに書いた通りですが、しかしアスリート自身が吸わなければ良いというものではありません。僕は時間を作っては少年野球観戦に出かけたりするのですが、その練習風景を見ていると、指導者の喫煙率の高さにいつもながら驚いてしまいます。これは少年野球の指導者としては、失格だと僕は考えています。

自らが喫煙しなくても、他人が吸ったタバコの煙を吸ってしまうことを受動喫煙と言います。喫煙者が自ら吸う煙を主流煙、吸って吐き出された煙を呼出煙、火のついたタバコの先から立ち上る煙を副流煙と呼び、この中でも最も身体に悪い影響を与えるのが副流煙です。

副流煙はタバコの先から直接立ち上る煙で、フィルターを一切介していません。つまり実際にタバコを吸うことよりも、タバコを吸わない周囲の人間がこの副流煙を吸ってしまうことの方が、はるかに大きな害を身体に与えることになります。

平気で子どもたちの横で煙草を吸う日本の野球指導者

少年野球の指導者が子どもたちの近くでタバコを吸うという行為は、子どもたちの上達や成長を阻害しているとしか表現のしようがないわけです。とは言え、野球指導者に聖人でいろと言うつもりはまったくありません。タバコを吸うのならば、周囲に誰もいないところで吸うべきだと僕は強く思っています。少なくとも子どもたちから見える場所で吸うべきではないのではないでしょうか。

そして家庭においても、家族の喫煙は選手にとってはマイナスでしかありません。野球だけではなくどんなスポーツでも、活躍するためには家族のサポートが何よりも必要です。だからこそアスリートや運動部に入っているお子さんのいる家庭では、親御さんにはベランダや喫煙室でタバコを吸うように気をつけてもらいたいと思います。

さらに言えば、歩きタバコもやはり避けるべきでしょう。歩道には昼夜問わずジョガーやロードワークをする人がいます。彼らが走っている最中に副流煙や呼出煙を吸ってしまうと、パフォーマンスに大きなダメージを与えてしまいます。ですのでどうしても路上でタバコを吸いたい時は、せめて誰もいない風下で吸うようにすべきです。しかし実際には路上での歩きタバコは条例で禁止されている街がほとんどですので、やはり公共の場所で吸うべきではありません。

  • 実際に煙草をするよりも毒性の強い副流煙
  • 平気で子どもたちの横で煙草を吸う日本の野球指導者
コラム筆者:カズコーチ(野球動作指導のプロ/2010年〜)
カズコーチ ⚾️ カズコーチのプロフィールページ
カズコーチの動作改善法はプロ野球選手、野球指導者、スポーツ外科の先生にも大好評‼️
カズコーチのSNSもフォローしてね❗️
ThreadsInstagramYouTube