打てない選手は絶対にノーステップ打法はダメ!その理由とは?!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!
ノーステップ打法のコツ

タイミングを上手く取れない打者が陥りやすい落とし穴

ミート力をアップさせるためには、タイミングの取り方も上手くなっていく必要があります。バットを出したいところに出してスウィートスポットでボールを捕らえたとしても、タイミングが合わなければ力強い打球を打っていくことはできません。

そしてタイミングを上手く取れない選手、もしくはタイミングを取るのが上手くない選手を指導する監督コーチが陥りがちな落とし穴があります。それはタイミングを取りやすくしようとして、ノーステップで打とうとしてしまうことです。

右バッターの場合は左足、左バッターの場合は右足でリズムを刻んだり、踵をタップすることによってタイミングを計り、実際にステップしていく動作によって最終的なタイミングを合わせていきます。

ですのでノーステップで打とうとすると、逆にタイミングを計ることが難しくなるわけです。

プロ野球選手でもメリットを得にくいノーステップ打法

ステップしていく動作というのはタイミングを合わせるためには不可欠になるわけですが、この時さらに、踵で地面を1回以上タップしてからステップしていく足を上げていくと、さらにタイミングが取りやすくなります。

バッティングは「動」から「動」でスウィングしていかなければなかなか上手くいきません。しかしノーステップ打法だと、「静」から「動」のスウィングになりやすいため、タイミングを合わせにくくなるだけではなく、エネルギーを効率的にインパクトに伝えていく動作の難易度も高くなってしまいます。

プロ野球選手にも何人かノーステップ打法に取り組んだ1軍レベルの選手がいましたが、最終的にはほとんどの選手がステップをする打ち方に戻しています。

ノーステップ打法に挑戦したプロ野球選手のほとんどがステップする打ち方に戻したということは、ノーステップ打法にはそれほどのメリットはなかったということです。メリットが多ければ、当然彼らもノーステップ打法を続けていたはずです。

ノーステップ打法でメリットを得られるタイプの選手とは?

これは7〜8人の僕の生徒さんから聞いた話なのですが、彼らは僕のレッスンを受ける前はバッティングの基礎も身についていなかったことから、中高の野球部でほとんどヒットを打てずにいました。

すると監督から強制的にノーステップ打法に変えさせられてしまったそうです。ちなみに7〜8人の中高生の生徒さんたちはすべて違う学校に通う選手たちですので、もちろんノーステップ打法を強制した監督もすべて違う方です。

ノーステップ打法というのは、打てない選手が打てるようになるために取り組むべき打ち方ではありません。ではどういう選手ならノーステップ打法でメリットを得られるのか?

上半身の筋力、下半身の筋力が共に鍛え抜かれていて、特に体幹の鍛え方が凄まじく、さらにその体幹を使いこなせるタイプの選手であれば、ノーステップ打法でメリットを得られることもあります。

言い方を変えると、タイミングを外されたとしても圧倒的なパワーによって、詰まっても先っぽでも強い打球を打ち返せるタイプの筋骨隆々の選手です。メジャーリーグでは、中南米の選手が圧倒的なパワーによってノーステップ打法で打つ選手が少なくありません。

ノーステップ打法のメリットは、ステップをするという動作を省略する分、より長くピッチャーのボールを見て打つことができます。そのためコースや球種の見極めは非常にやりやすいんです。しかしスウィング速度が速くなければ、ボールを長く見た分振り遅れやすくなるだけです。

パワフルなプロ野球選手でもノーステップ打法のメリットは得られなかった

中田翔選手やT-岡田選手もこのあたりのメリットを求めてノーステップ打法に取り組んでいたと思うのですが、今ではふたりともステップをする打ち方に戻しています。中田選手やT-岡田選手のようなパワーがあっても、中南米の選手のようにノーステップ打法のメリットを得続けることはできませんでした。

ちなみに一部評論家の方が大谷翔平選手の打ち方をノーステップ打法と話していたそうですが、大谷選手の打ち方はノーステップ打法ではありません。スモールステップ打法です。ステップをすることにより、しっかりと右足を使ってタイミングを取っている打ち方です。

ノーステップ打法よりも先に取り組むべきはステイバック

タイミングの取り方に関してはステップや、踵のタップによって向上させていくべきです。そしてヒットを打てない選手に関しては、間違いなくバッティング動作の基礎が身に付いていないはずですので、ノーステップ打法に走ってしまうのではなく、まずはステイバックモーションを身に付けるべきです。

ノーステップ打法というのは、応用中の応用ですので、基礎が身に付いていない選手がノーステップ打法に変えても、99.9%の確率で打てるようにはならないはずです。もちろん0.1%を求めて取り組んでいただくのは選手個々の自由であるわけですが、しかしもし僕が生徒さんにそのような相談をされた場合は、プロコーチとして一旦その生徒さんを立ち止まらせて先に、本当に必要な基礎が身についているかどうかを確認します。

僕の経験上、ノーステップ打法に取り組もうかどうか考えている選手から相談を受けた時、その選手に、バッティングに本当に必要な基礎動作が身に付いていたケースは皆無でした。

ですのでノーステップ打法に取り組む前に、まずはしっかりとしたバッティングの基礎動作を見直すようにしてください。もしご自身ではわからない場合は、ぜひTeamKazオンライン野球塾の無料の野球オンライン相談よりご連絡ください。お待ちしています!

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾