特に少年野球で気をつけたいバットの重さとスウィング速度の関係

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

今回のスラッガー養成コラムでは、重いバットと軽いバットとではどちらが良いのか、ということについて書き進めてみたいと思います。まず結論から言うと、僕は軽いバットの方が良いと考えています。特に体が出来上がる前の小中学生に関しては、重いと感じるバットは避けた方が無難です。。

バッティングではスウィング速度が重要

バッティングでは、バットのスウィング速度が非常に重要な要素になっていきます。もちろん軽すぎるバットは逆に良くないわけですが、多少軽く感じる程度のバットの方が、重いバットよりも速く振ることができます。すると筋肉がその速い動きを覚えていってくれますので、体が大きくなってバットが少しずつ重くなっていっても、速いスウィング速度を維持できるケースが多くなります。

逆に「身長はすぐに伸びるから少し長めのバットを買っておこう」と考えてしまうと、小学生選手にとっては重すぎるバットになってしまうことがあります。重いバットでは最速で振ることはできませんので、遅いスウィング速度を筋肉が覚えてしまい、体が大きくなっても意外とスウィング速度がアップしない、というケースがよく見受けられます。

スウィング速度が速いほどミート力もアップする

スウィング速度が遅いと、ピッチャーが投げるボールがまだ手元まで来ていない段階でバットを振り始めなければ、完全に振り遅れる形になってしまいます。しかし始動を早くしてしまうとボールの見極めが困難になり、ボールがどこに飛んでくるのかという予測も立てにくく、選球眼もミート力も低いバッターになってしまいます。

逆にスウィング速度が速いと、ボールをギリギリまで見極めてから振り始めても、振り遅れることなくしっかりとミートすることができます。そのためボール球に手を出すことも減り、四球を増やせるようになることで打率も上がりやすくなります。スウィング速度は飛距離をアップさせるためだけではなく、ミート力をアップさせるためにも非常に重要な要素なんです。

バットは成長に合わせて買い換えるのがベスト

身長に対して長すぎるバットはドアスウィングになりやすいですし、重すぎるバットはスウィング速度を低下させます。ちなみに中高生になると1kg程度の非常に重いマスコットバットを振り始める選手も多いのですが、これはやめるべきです。重いバットでトレーニングした選手と、普通の重さのバットでトレーニングをした選手とでは、スウィング速度にほとんど差は生じないというエビデンス(検証実験によって証明された結果)もあります。つまり日常的にマスコットバットを使うことは、腰椎分離症のリスクを高めてしまうだけで、スウィング速度の向上にはほとんど役立たないということです。

これは以前のスラッガー養成コラムでも書いたことですが、理想は最初の8割は普通の重さのバットでトレーニングをし、最後の2割くらいの練習を軽いバットで行うというのがベストです。軽いバットで、より速い動きでトレーニングを締めることによって、筋肉が速い動きに馴染んだ状態で動作を覚えてくれるようになるんです。つまり筋肉を高速で動かしやすくなる、ということです。僕のオススメとしては、小学生のうちは安いバットを成長に合わせて1〜2年置きに買い換えるのが良いと思います。小学生用の金属バットはちゃんとしたメーカーのものでも5000円程度ですので、仮に6年間毎年買い替えたとしても、小学生用のビヨンドマックス1本分よりも安上がりなんです。親御さんは、このあたりも考えてあげると良いかもしれませんね。

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾