「もっと腕を振れ!」とはよく言われるアドバイスですが、では実際腕を振るとはどういうことなのでしょうか?100%の力でボールを投げること?違います。これはスラッガー養成コラムでも同じことを書きましたが、腕を振るとは、投球に対しボールを加速させられる幅を最大限使っていく、ということです。
投手は基本的には全力投球は厳禁です。毎試合何十球と全力投球を繰り返していては、あっという間に野球肩・野球肘になってしまいます。日本では未だに全力投球を良しとする間違った指導が行われていますが、全力投球をするから打者を抑えられる、ということはありません。全力投球をしたとしてもボールが甘いところに行けば簡単にヒットを打たれてしまいますし、ストライクゾーンに行かなければ四球で自滅してしまいます。
制球>変化>球速、これが投手の絶対的な優先順位です。
さて、腕を振るということに話を戻したいと思います。腕を振っていく動作はワインドアップから始まりペンダラム、テイクバック、コックアップ、トップポジション、アクセラレーション、ボールリリース、フォロースルーと繋がっていきます。この一連の流れを、最大限の距離を稼いで動いていくことが、腕をしっかり振るということなのです。
例えばテイクバックで肘を伸展してしまう投手がいますが、この場合はトップポジションが浅くなってしまうため、最大限の加速距離を得ることができなくなります。また、肘を伸展して振っている時点で肩肘へのストレスも大きくなります。
そしてフォロースルーを体の前面で終了してしまう投手も多いですが、フォロースルーは利き手と逆側の腰を叩き、その反動で手部が顔の横まで戻ってくるところまでが最大限のフォロースルーです。
テイクバックを取らずに、捕球後すぐにトップポジションに持ってきて投げるモーションをスナップスロー(手首は使ってはダメです)と言います。一方テイクバックを取る投げ方をフルアームスローと言います。腕を動かせる幅をフルに使って投げる、という意味です。
全力投球は腕力を使わなければできない動作です。つまり全力投球=手投げ、ということになります。そして手投げでは当然制球力はアップしませんし、ストレートの伸びも低下するため空振りも取りにくくなります。
スラッガー養成コラムでも書いた通り、深いフォロースルーを取る前提と取らない前提とでは、取る前提で投げた方が力強いボールリリースを作ることができます。するとボールが高めに抜けにくくなり、回転も良くなるわけです。そして繰り返しますが、手首を使って投げてはいけません。手首を使って投げて得られるメリットは一つもないのです!
「腕をもっと振れ!」というアドアイスをもらった時は全力投球をするのではなく、腕を振ることのできる幅をフルで使う、と考えましょう。そして自分自身にとってのその幅がどこからどこまでなのか、普段の練習でしっかりと把握しておくことが大切です。そうしなければ試合中に「腕を振れ!」と言われた時に、間違って全力投球をしてしまうことになります。