例えば「お前はコントロールが悪いからオーバースローじゃなくて、サイドスローに変えてみろ」などは、典型的な非論理的指導と言えます。オーバースローからサイドに転向すると制球力が良くなるということはありません。ただし、骨盤周辺が横回転中心の投手がオーバースローで投げていた場合、腕をサイドにしてあげることにより骨盤周辺と腕の動作方向が一致し、パフォーマンスがアップすることはあります。このようなロジックが存在していない限り、オーバースローをサイドにしたところで制球力や球速がアップするということはありえません。
制球力の良し悪しは、オーバー、スリークォーター、サイドそれぞれ共通です。オーバーハンドスローで制球力が良い投手はサイドに変えても制球力は良いですし、オーバーで制球力が悪い投手はサイドに変えてもほとんどのケースで制球力は悪いままです。つまり見た目の「フォーム」を変えたところで、制球力の根本的改善にはほとんど影響はないのです。制球力を良くするためにはメカニクス(力学)を見直すための「モーション」の改善が必要なのです。モーションさえ良ければ、どんな見た目のフォームで投げてもパフォーマンスはアップするのです。
制球力が悪いことには必ず原因があります。投球動作に無駄な動作が多いほど制球力が悪くなっていくわけですが、選手個々の投球動作内に潜んでいるその無駄な動作を取り除いてあげない限り、その投手の制球力が根本的に向上することはありません。そしてその無駄な動作を的確に見つけ、その改善方法をわかりやすくアドバイスしてあげるのがわたしたちコーチの役目なのです。
制球力が悪い原因は投手それぞれであり、万人に共通する改善方法はありません。例えば投手Aはあることをしたら制球力が良くなったとしても、同じ改善方法を投手Bが試しても思ったほどの効果がない場合があります。これはAとBでは、制球力を乱している根本的な原因が異なるためです。
ちなみに無駄な動作が少ない、制球力が向上する投球動作を身につけられると、無駄な動作が少ない分、投球動作内の一つ一つの動作が連動しやすくなります。するとキネティックチェーン(運動連鎖)の効果が高まり、エネルギーが効率的にボールに伝わるようになり、球速も同時にアップさせていくことができるんです。これを実現させているのがLittlerockheartの投手コーチングなのです。
制球力を根本的に改善したい場合は、ぜひLittlerockheartのマンツーマン指導を受けてみてください。今までなぜ制球が安定しなかったのか、その原因と改善方法を明確に知ることができるはずです。