投手にとって握力とは、どれくらいピッチングに影響すると思いますか?基本的に握力という要素は、投手ならば鍛えておくべきです。しかし、ただ闇雲に鍛えたとしても、最大限の効果を得ることは出来ません。握力を鍛えるにも、なぜ鍛える必要があるのかということをしっかり理解した上でなければ、ベストパフォーマンスを得ることは出来ないのです。
投手にとっての握力は、力士のようなリンゴを握り潰せるようなものである必要はありません。投手の場合、スタミナ強化という意味合いで握力を鍛えるべきだと僕は考えています。つまり瞬間的に爆発的な力を発揮するためではなく、ある程度の力を継続的に出し続けるための握力です。
打者の場合は、投手が投げてくる力強い直球にバットが押し負けないように、瞬発力のある握力が必要です。握力が弱い打者の場合、ジャストミートしたとしてもバットが投球の球威に負け、長打になるはずだった打球がポップフライで終わってしまうようになります。
投手の場合、スタミナという面で握力がなくなってくると、ボールの縫い目が指先に引っかからなくなり、ボールがすっぽ抜けるようになります。こうなってしまうと直球は棒球になってしまうし、変化球も鋭さを失ってしまいます。そして当然ながら制球力も低下してしまいます。投手の場合これを防ぐという目的のために、握力を鍛えるようにしましょう。
さて、投手には瞬間的に爆発力のある握力は必要ないと先述しました。その理由は、投手はボールを力強く握ってはならないためです。投げるために握ったボールを、セットの段階からギュッと握ってしまうと、投球したボールにかけられるスピンの回転数が減ってしまいます。つまり初速よりも、終速が大幅に遅くなってしまう"打ち頃"のボールとなってしまいます。
投球する際は、リリースするその瞬間だけ、ボールを押し出して発射するようなイメージで指先に力を込めます。あくまでもボールが指先から放たれるその一瞬のみです。そしてこのリリース時は、手首を使ってはいけません。スナップスローは内野手の投げ方であり、投手が手首のスナップを使って投球をしてしまうと、やはりボールにかけられるスピンの回転数が減ってしまうのです。
このようなことから、投手にはリンゴを握り潰すようなタイプの握力は必要ないと言うことができます。ですので握力を鍛える際も、ラントレーニングで言うスプリントではなく、じっくりと長距離を走りこむロードワークのように鍛えるようにしましょう。
Ⅴの字をした握力を鍛える器具は皆さんお持ちだと思いますが、これを10回20回を一気にやってしまうのではなく、50回60回という回数を、左右の手を換えながらゆっくりと、安定したフォームでこなしていきましょう。そして握り方にもバリエーションを付けて、すべての指で握ったり、親指・人差し指・中指の3本で握ったりしましょう。
もっとピンポイントな言葉で説明をするとすれば、投手にとっての握力は速筋力ではなく、遅筋力を鍛えるイメージでトレーニングをしていってください。