攻撃という扱いにはならないカット打法はすべきではない

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

夏の甲子園が始まろうとするとここ数年よく話題になるのがカット打法ですね。カット打法は1つの技術だとは思いますが、僕個人としてはカット打法に対しては肯定的ではありません。やはり多くの場で議論されている通り、そしてアンパイアが宣告した通り、ヒットを打ちに行かずに投手の球数を増やすことを目的にカットしていくというのは、スポーツマンシップからは逸脱し、フェアではないと思うからです。

投手だけではなく、打者にも球数制限を

高校野球のローカルルールでは、カット打法だとアンパイアが判断した際、警告をしてもまだカット打法を続けた場合、アンパイアはスリーバントを宣告することができるんです。このルールはけっこう昔から存在しているものだったと思うんですが、良いルールだと思います。恐らく数年前にカット打法で有名になった高校球児は、このルールの存在を知らなかったのではないでしょうか?

投手の球数制限が議論される際、必ず机上に乗るのがカット打法なわけですが、投手に球数制限を設けるのなら、打者にもファール制限を設けてもいいと思います。例えば8球ファールになったらスリーバント失敗と同じ扱いにする、という感じで。仮に8球という制限が打者にもあるのなら、投手の球数を増やすためだけのカット打法を戦術として採用する選手もいなくなると思います。

1イニング15球以内が投手の理想

相手投手を疲れさせることは、戦略としては非常に大きなウェイトを持っています。でも球数を投げさせるためにカットし続けるというのは、やはり違うと思います。投手を疲れさせたいのであれば、走者が常に盗塁の仕草を見せたり、打者がセーフティバントの構えを見せて投球後に投手を軽く走らせたり、そのような攻撃に繋がる可能性のある戦術であればフェアなやり方だと思います。

投手の1イニングあたりの理想の投球数は15球です。仮に3ボールで8球ファールで粘られることがあると、それだけで11球になってしまいます。1人の打者に10球以上投げてしまうと、6回90球、7回100球ちょっとという目安がどんどん崩れていってしまいます。連打を打たれたり、四球で自滅しているのならば球数が増えても文句は言えませんが、しかしストライクゾーンの打てるボールをファールエリアに打ち続ける行為は、やはり戦術としてはちょっと姑息かなと感じてしまいます。

カット打法は攻撃という扱いにはならない

そもそもカット打法ができるということは、ある程度のバッティングスキルはあるということであり、フェアゾーンに打ちたくてもファールにしかならないという状況とは異なります。投手のボールが力強くてなかなかフェアゾーンに飛ばせない状況であれば仕方ありませんが、しかし平均的なストライクゾーンのストレートでファールを打ち続けるというのは、これはもはやヒッティングと呼ぶことはできなくなります。

打者の目的は攻撃です。つまりヒットを打ったり、ヒットにならなかったとしても走者を次の塁に進めるバッティングが打者の目的のはずです。しかし投手に球数を投げさせるためのカット打法は攻撃にはなりません。何十球カットしてファールを打ったとしても、走者は次の塁には絶対に進めませんし、得点する機会を拡大させることもできません。例え走者が盗塁をしたとしても、ファールになった時点で走者は前の塁に戻らなければなりませんので。ですのでやはりカット打法というのは上述したルールの存在からも、採用してもいい戦術とは言えないと思います。

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾