インサイドアウトでバットを出していく重要性は、日本でも常識としてコーチングされています。インサイドアウトでバットを出せるか否かで打率は大幅に変動してしまうからです。インサイドアウトで打てれば打率は上がりやすいですし、アウトサイドインで打ってしまえば打率が上がることはほとんど期待できません。
インサイドアウトに関しては適切に考えられているのに、しかし打つポイントに関してはインサイドアウトでは打てないラインでコーチングされていることが多いように感じられます。実際当野球塾に通っている元1割バッターたちに質問をしても、ほとんどの選手がインサイドアウトでは打てないラインでポイントに関する指導を受けていると話しています。
日本では一般的には内角はポイントを前、真ん中はポイントも真ん中、外角はポイントを後ろ寄りにするように指導されます。しかしまず内角のボールをポイントを前にして打ってしまうと、インサイドアウトで打つことはほとんど不可能になり、逆にアウトサイドインで打ちやすくなります。
そして外角のボールをポイントを後ろ寄りで打ちに行くと、インサイドアウトで打つことは一応可能ではありますが、インサイドアウトで外角のボールをポイントを後ろにして打つと、かなりの高い確率でバットの面がボールに届かずに空振りになると思います。良いバッティングモーションで打てている選手ほどそうなります。
そうなるとバットの面を早くボールに向き合わそうとし、手首を使ってバットを返す動作が加わってしまい、力強い打球を打つことができないフォームになってしまいます。また、一度この癖がついてしまうとインサイドアウトで打つ形に戻すまでかなりの時間を要してしまいます。
わたしのコーチングでは内角はポイントを後ろに、真ん中は真ん中、外角はポイントを前よりにして打つように選手たちには伝えています。そうすることにより、どのコースに来たボールでもインサイドアウトで打てるようになり、インサイドアウトでバットを出せることによってミート力がアップし、打率は見る見る上がっていきます。ただし手を使ってバットをこのラインに持って行く打ち方は絶対にしないでください。
この打ち方をスラッガー養成コースでマスターし、打率1割前後だったのに4割前後打てるようになった小中学生が大勢います。ちなみに高校生は部活が毎日あるため受講生は少ないのですが、しかし春休み・夏休み・冬休みに集中コーチングを受けることにより打率アップに成功している選手は多数います。
つまり当野球塾でコーチングしているポイントの捉え方は、多くの選手が打率アップに成功していることから正しいと判断することができます。ただし選手たちに常々伝えていることは、流し打ちはしてはいけないということです。いわゆる流し打ちの形で打ってしまうと、逆方向に転がすことはできても、逆方向に強い打球を打てなくなってしまいます。そうなると引っ張るようになってしまい、アウトサイドインで打つ癖が付いてしまうのです。
日本の指導現場は本当に不思議です。インサイドアウトで打つ重要性を説きながら、同時にインサイドアウトでは打てないラインでポイントを使うように指導しているのですから。なぜこの矛盾に多くの野球指導者が未だに気付けないのでしょうか?やはりボランティアコーチだけでは勉強不足を解消することができないのでしょう。もしかしたら今回のコラムの内容に限らず、これは今後も仕方ないと諦めるしかないのかもしれません。