打球の飛距離を伸ばすために必要な割れの深い打撃動作

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!
野球ではよく「割れ」という言葉を使いますが、この割れの意味を具体的に説明することはできますか?と言ってもそれほど難しいことではありません。簡単に説明をすると、上半身と下半身がそれぞれ違う方向へ向かおうとする動作のことです。雑巾を絞る動作をイメージしてみてください。右端と左端をそれぞれ逆方向に回すことにより雑巾は強く絞られます。バッティングに関する割れも、これに似たような感じなのです。

ですがバッティングの場合は雑巾のようにあまり回してはいけません。例えば肩を入れ過ぎてしまうだけで、単純に投球が見辛くなってしまいます。ではどこで割ればいいかと言いますと、テイクバックとステップワークです。テイクバックは捕手方向へ動き、踏み出す足はは投手側に動きます。回らなくても、単純にこれだけでも割れが発生していると言えます。

この割れをさらに強くしていくためには、グリップをテイクバックの最深部に置き去りにすることです。腕がゴムでできているとイメージしてください。その腕でテイクバックを作ったら、グリップは捕手側にビヨーンと伸びていきますよね。そしてゴムは伸びるとその反動で一気に縮んできます。このイメージでバットを振ると、バットを早い段階でトップスピードに持っていくことができ、差し込まれることも減っていきます。

割れを大きくするためのコツは、やはり基本ではありますが、腕力でバットを振らないということです。腕力でバットを振ってしまうとどうしても手が先行してしまうようになり、割れが発生する前にバットを振るようになってしまいます。するとポイントを前へ前へと持っていかなければならず、当たれば飛んだとしても、簡単に変化球に泳がされるバッターになってしまいます。

ですので下半身、特に軸脚を使ってバットを振る動作を身につける必要があるのです。下半身主体でバットを振れるようになると、腕をギリギリまでリラックスさせておくことができ、テイクバックも深くなり、それにより割れが大きくなり、結果的にスウィング速度が速くなっていくのです。

バッティングセンターで硬式バットを振っている、比較的レベルが高い選手を観察していても、割れがあまり発生していない選手は多くいます。速いボールというのは、タイミングが合えば簡単に飛ばしていくことができます。重要なのは勢いのない遅いボールを遠くまで飛ばしていける技術があるかどうかです。例えば埼玉西武ライオンズの中村剛也選手は、時速0キロのボールを打つスタンドティーであっても、打球をスタンドインさせる技術を持っています。

バットを振る上で腕の筋力というのは非常に重要です。しかしその筋肉に頼ってバットを振っていては、いつまで経っても手打ちを卒業することはできません。手打ちにならない打ち方を身につけるためにも、ぜひ割れを大きくするという意識で普段の素振り、そしてバッティング練習に取り組んでいってみてください。そして技術力でホームランを打てるようになりたいという選手は、ぜひスラッガー養成コースを受講してみてください。
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾