野球でヒッチするのはダメ?それともメリットがある?

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

ヒッティングモーションの一つに「ハンドヒッチ」という用語があります。バットスウィングで「ヒッチしている」というのは、振り始めた時にグリップをグッと引き上げる動作をしているということになります。逆にグリップを引き下げる動作のことを「ドロッピングハンド」と言います。この2つ、果たしてどちらが良いのでしょうか?

ドロッピングハンドの特徴

結論から言うと、それぞれの特徴さえ理解していればどちらでもオーケーです。また、どちらか一方だけでなくても大丈夫です。まずドロッピングハンドに関しては、外国人選手のような強く安定した体幹を持っている場合にオススメです。バットで言えばアオダモよりも、ハードメイプル(もしくは金属バット)がしっくり来る打者にフィットするモーションになるはずです。

イメージとしては、インパクトの瞬間にボールを破裂させられるような強烈かつコンパクトなスウィングができる体幹を持っていると、ドロッピングハンドのモーションで打つことにより、簡単に打球を上げられるようになります。ただしボールの軌道に対してアッパースウィングにしてバックスピンをかけるのではなく、あくまでもボールの面とバットの面を正面衝突させて、弾丸ライナーを飛ばしていく打ち方です。この打ち方で必要なのは体幹の強さと、その強い体幹を使いこなせるしなやかさです。

ハンドヒッチの特徴

一方ハンドヒッチというのは、上述の通りグリップを引き上げての打撃モーションとなりますが、体幹の安定感に頼るというよりは、下半身主導で上半身にうねりを与えていく打ち方にフィットします。いわゆる良い「割れ」を作れているバッターにはハンドヒッチは効果的で、プロを含めた日本人打者の多くにフィットするモーションです。

特上の技術を誇ったバリー・ボンズ

さて、皆さんはかつてサンフランシスコ・ジャイアンツで活躍したバリー・ボンズ選手のスウィングをご覧になったことはあるでしょうか?ボンズ選手の場合は両方です。まず大きくドロッピングハンド動作を行い、その後でハンドヒッチさせていきます。ボンズ選手の場合、体幹の安定感はメジャートップクラスですし、下半身主導のスウィング技術も非常に高いためにこのようなモーションが可能になるわけです。

ボンズ選手のスローモーション動画

ハンドヒッチにしてもドロッピングハンドにしても、注意点はポーズ(動作の一時停止)を入れないことです。ポーズを入れてしまうとそこでエネルギーの流れが止まってしまうため、ポーズを終えた後にもう一度エネルギーを作り直す必要があります。その分バットスウィングが弱くなってしまいます。ようするにポーズが入っていなければ、ハンドヒッチでもドロッピングハンドでも、もしくはその両方でも、タイミングを取りやすければどちらでもオーケーということです。

バットの素材が変わると打ち方も変わる

ちなみに最近のNPBのホームランバッターは、ファンダメンタルポジション(基本姿勢)の段階からドロップしておいて、そこからそのまま振り始めるバッターが多いように見受けられます。もしかしたらアオダモが希少になっている影響で、メイプルやハードメイプルにフィットしたモーションを模索しての結果かもしれませんね。

アオダモのようによくしなるバットと、金属バットの感触に近いハードメイプルのバットとでは、扱い方がまったく異なって来るんです。ミスショットを道具のせいにするのではなく、どんな道具にも技術をアジャストしていけるのが本物の技術を持っている選手です。つまり高価なバットを使わなくても、バットの性格をしっかりと理解し、それを活かす技術が身についていれば、誰でもたくさんヒットを打てるようになるのです。

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾