新しい軟式球では上から叩く打ち方は通用しなくなります

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

新聞などでも報じられているため、もうすでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、1〜2年後に軟式球が順次変更されていきます。軟式球の仕様変更はこれまでも数回行われてきましたが、しかし今まではあくまでも軟式球そのもののマイナーチェンジのみでした。しかし今回の仕様変更は、軟式球の感触を硬式球に近づけるという意図があるそうです。


今まA号・B号を使用していた選手はM号となり、C号・D号を使用していた選手はJ号となります。つまり今まではD号を含めると4種類あった軟式球が、M号とJ号の2種類に減ります。

今までの軟式球と新しい軟式球ではどのように違うかと言うと、新しい軟式球は少し大きく、重くなり、弾力性はかなり低下します。大きさと重さに関しては硬式球のサイズに近づける形となり、弾力性が低下することでボールがあまり弾まなくなります。

軟式野球特有のやり方として、上からボールを叩きつけて高いバウンドの打球で内野安打を稼ぐというやり方があります。しかし新しい軟式球ではこのやり方が通用しなくなります。今までの「ボールを上から叩け」という指導は、新しい軟式球では通用しなくなるのです。ですのでもしチームで「上から叩け」と言われている選手は要注意です。

当野球塾ではもちろん、軟式球の新旧を問わず長打を打てる打撃技術の指導を行っております。ですので新しい軟式球の仕様に戸惑わないように、どんなボールであっても長打を打てるようになる打撃技術を身に付けたいという方は、ぜひ当野球塾のコーチングを受けにいらしてください。

なおボールの仕様が変わるということは、もちろんバットの仕様も今後変わっていくことになります。近年日本の軟式野球ではビヨンドなどの複合バットが主流となっていますが、今このタイミングでビヨンドを購入することはお勧めしません。そもそも当野球塾では、甲子園や大学野球、プロ野球を目指す選手に対してはビヨンドの使用を勧めていないわけですが、ビヨンドの仕様も今後、新しい軟式球に合わせて変わっていくことが予想されます。

現軟式球の仕様に合わせたビヨンドは、新軟式球には対応できない可能性もあります。バッティングセンターでビヨンドを使ってしまったことがある方ならおわかりいただけると思いますが、ビヨンドのポリウレタン部分は対応外のボールを打ってしまうとすぐにひび割れてしまい、反発力は大幅に低下してしまいます。ちなみにバッティングセンターの軟式球は、通常の軟式球よりも硬く丈夫に作られていますので、自前の軟式用バットは長持ちさせるためにもバッティングセンターでは使わないでください。

ビヨンドのポリウレタン部分は消耗品扱いであり、交換には1万円以上かかってしまいます。ですので今ビヨンドなどの複合バットの購入を検討されている方は、もしかしたら新しい軟式球が登場するまでは待った方がいいかもしれません。

新しい軟式球の感触は、準硬式球に近いのかなという印象です。ですので打つにしても守るにしても、今までの軟式球とは別物と言えるほど弾みません。だからこそ理論に基づいたしっかりとした打撃技術を身に付けておかないと、新しい軟式球でヒットを打つことは難しくなります。大事ですので繰り返しますが、上から叩きつける打ち方は通用しなくなります。

軟式野球連盟の意図として、軟式野球から硬式野球へのシフトをスムーズにするため、というものがあるそうです。ですので感触はかなり硬式球に近づきます。

今まで当野球塾では軟式球と硬式球の打ち方は異なるということを説明してきましたが、新しい軟式球の硬さの具合によっては、ボールにバックスピンをかけるという硬式野球特有のホームランの打ち方が、今後は軟式球でも通用するようになるかもしれませんね。
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾