アウトローが良い投手と対峙したらこんな工夫をしてみよう!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

打席での立ち位置の決め方にはいくつもの考え方があります。基本的には良いフォームで打てる場所に立つというのが一番であるわけですが、今回はアウトローへの制球力が素晴らしいタイプの投手を対象にし考えてみたいと思います。


順手対決(右対右、左対左)の場合、投手の生命線がアウトローになることが非常に多いと思います。投手としてはシュートよりもスライダーやカーブの方が容易に投げることができますので、スライダーやカーブを投げてアウトローで勝負したいという気持ちが強くなります。この攻め方が一番オーソドックスですし、ピッチャーとしては難易度が高くなく、自信を持って投げることができるケースが多くなります。

このアウトローに絶対的な自信を持っている投手は多いと思います。では打者としてはこのアウトローにどのように対応すればいいのでしょうか?打席では前に立つべきなのか?それとも後ろ側に立つべきなのか?一般的にはストレートが速い投手が相手の場合は打席の後ろ側に立つことが多いと思います。少しでも球速が落ちたポイントで打つためですね。

しかし良い投手のボールというのは、多少後ろに立ったところでその球威が目に見えて低下することはありません。例えば今季からジャイアンツに復帰した上原浩治投手のストレートなどは、捕手に一番近いところに立ったとしても差し込まれると思います。なおかつそんなストレートをアウトローに決められてしまっては、なかなか打つことはできません。

私はごくたまにベンチコーチの職を引き受けることがあるのですが、アウトローのボールが素晴らしい投手が相手の場合は打席では前寄りに立つように打者にはアドバイスしています。その理由は順手対決の場合、打席の後ろ側に立ってしまうとバットが届かなくなるためです。そのためにアウトローを打つことがさらに難しくなってしまいます。

ご存知の通り、ボールがホームプレート上を少しでも掠っていればストライクとコールされます。右対右の順手対決を想像してください。右投手が投げるストレートはほとんどの場合、右打席側から左打席側へと軌道が傾きます。ということはホームプレートの二塁手側の角にボールがギリギリで掠った場合、キャッチャーミットに収まった時には完全にボール球になっているということです。

つまり順手対決でアウトローが良い投手と対戦する際に打席の後ろ側に立ってしまうと、ヒッティングエリアに到達する頃にはストレートであってもボールゾーンにすでに逃げてしまっていることになります。すると当然バットは届かなくなり、肘を伸ばさなければ打てなくなる分、打てたとしてもバットはストレートに押し返されやすくなります。またこのボールを見逃したとしても、すでに二塁手側の角を掠っているためにストライクとコールされてしまいます。

140キロのストレートを投げられる投手が相手の場合、150キロのストレートを想像してから打席に立ってください。そうすれば打席の前寄りに立ったとしても「こんなものか」と感じられるはずです。打席の前寄りに立っておけばアウトローであってもストレートやスライダーがボールゾーンに逃げる前に打てますので、十分対応できるようになります。

バッティングでは積極性がとても重要です。積極的に投手のタイミングに入っていき、積極的に打ちに行かなければ、どんどん投手から攻められてしまいます。打率を上げるコツは投手に攻められる前に投手を攻めるということです。ですので速いストレートに臆することなく積極的に前に出て、ボールが外角に逃げてしまう前に仕留めてしまいましょう!
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾