打席での立ち位置の決め方にはいくつもの考え方があります。基本的には良いフォームで打てる場所に立つというのが一番であるわけですが、今回はアウトローへの制球力が素晴らしいタイプの投手を対象にし考えてみたいと思います。
順手対決(右対右、左対左)の場合、投手の生命線がアウトローになることが非常に多いと思います。投手としてはシュートよりもスライダーやカーブの方が容易に投げることができますので、スライダーやカーブを投げてアウトローで勝負したいという気持ちが強くなります。この攻め方が一番オーソドックスですし、ピッチャーとしては難易度が高くなく、自信を持って投げることができるケースが多くなります。
このアウトローに絶対的な自信を持っている投手は多いと思います。では打者としてはこのアウトローにどのように対応すればいいのでしょうか?打席では前に立つべきなのか?それとも後ろ側に立つべきなのか?一般的にはストレートが速い投手が相手の場合は打席の後ろ側に立つことが多いと思います。少しでも球速が落ちたポイントで打つためですね。
しかし良い投手のボールというのは、多少後ろに立ったところでその球威が目に見えて低下することはありません。例えば今季からジャイアンツに復帰した上原浩治投手のストレートなどは、捕手に一番近いところに立ったとしても差し込まれると思います。なおかつそんなストレートをアウトローに決められてしまっては、なかなか打つことはできません。
私はごくたまにベンチコーチの職を引き受けることがあるのですが、アウトローのボールが素晴らしい投手が相手の場合は打席では前寄りに立つように打者にはアドバイスしています。その理由は順手対決の場合、打席の後ろ側に立ってしまうとバットが届かなくなるためです。そのためにアウトローを打つことがさらに難しくなってしまいます。
ご存知の通り、ボールがホームプレート上を少しでも掠っていればストライクとコールされます。右対右の順手対決を想像してください。右投手が投げるストレートはほとんどの場合、右打席側から左打席側へと軌道が傾きます。ということはホームプレートの二塁手側の角にボールがギリギリで掠った場合、キャッチャーミットに収まった時には完全にボール球になっているということです。
つまり順手対決でアウトローが良い投手と対戦する際に打席の後ろ側に立ってしまうと、ヒッティングエリアに到達する頃にはストレートであってもボールゾーンにすでに逃げてしまっていることになります。すると当然バットは届かなくなり、肘を伸ばさなければ打てなくなる分、打てたとしてもバットはストレートに押し返されやすくなります。またこのボールを見逃したとしても、すでに二塁手側の角を掠っているためにストライクとコールされてしまいます。
140キロのストレートを投げられる投手が相手の場合、150キロのストレートを想像してから打席に立ってください。そうすれば打席の前寄りに立ったとしても「こんなものか」と感じられるはずです。打席の前寄りに立っておけばアウトローであってもストレートやスライダーがボールゾーンに逃げる前に打てますので、十分対応できるようになります。
バッティングでは積極性がとても重要です。積極的に投手のタイミングに入っていき、積極的に打ちに行かなければ、どんどん投手から攻められてしまいます。打率を上げるコツは投手に攻められる前に投手を攻めるということです。ですので速いストレートに臆することなく積極的に前に出て、ボールが外角に逃げてしまう前に仕留めてしまいましょう!