利き手をメインで使わない打ち方では打撃技術は上がらない?!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

当野球塾では体重移動をするウェイトシフト打法ではなく、体重移動をしないステイバック打法の指導を中心に打撃コーチングを行なっています。その理由はたくさんあるわけですが、今回はその中でも利き手にフォーカスしてみたいと思います。


まずバットスウィング時の手ですが、右手か左手か、必ずメインで使われる手が存在します。両手でガッチリとバットを握る持ち方もあるわけですが、そうしてしまうとバットスウィングの速度が低下してしまいます。車と同じですね。四駆は踏ん張りは強くなりますが速度は低下し、二駆だと踏ん張りは弱くなっても速度は出やすくなります。ただし人間の場合は手と足が独立していますので、踏ん張りに関しては足に任せてしまえば問題ありません。

バットスウィングを速くさせるためには、右手か左手かのどちらかをメインで使う必要があります。右打者の場合、左手をメインで使うと体重移動をする打ち方になり、右手をメインで使うと体重移動しない打ち方になるんです。

右打者の場合は、ほとんどの選手の利き手は右だと思います。箸や鉛筆は左手なのに、打つのだけが右という選手はほとんどいないのではないでしょうか。箸や鉛筆が右であれば、バッティングも右という選手がほとんどだと思います。

右利きの右打者であれば、当然ですが利き手である右手をメインに使った方が正確性もパワーも高まります。単純に右手の方が器用で力がありますので、それならばバッティングでも右手をメインで使った方が良いというわけです。

わたしのコーチングでは右投げ右打ち選手を、一塁に近いからなど、そのような小さな理由のために右投げ左打ちに変えることはやめるべきだ、と選手には伝えています。その理由は右投げ左打ちの場合、右手メインで打つとウェイトシフトになってしまいますし、ステイバックで打つにしても利き手ではない手をメインで使うことになってしまいます。

例えば松井秀喜選手という偉大な日本人選手がいました。彼は元々右投げ右打ちでしたが、途中である理由から右投げ左打ちに変えているんです。そのためにステイバックで打ちに行く際、利き手ではない左手をメインで使わなければならず、その分パワーが低下してしまい、メジャーではホームランバッターになることができませんでした。もし松井秀喜選手が右投げ右打ちのままであれば、メジャーでも巨人時代同様に3割を打てるホームランバッターとして活躍し続けたのではないでしょうか。

利き手というのは必ず存在するものです。その利き手を利き手として使っていかなければ、バッテイング技術はなかなか向上していきません。右利きの選手が右投げ左打ちに変えてしまうと、体重移動をする打ち方しかできなくなり、ジャストミートすれば飛んで行ったとしても、打率はなかなか上がらない選手になる可能性が高くなります。

確かに、プロ野球の近年の首位打者を観察していると右投げ左打ちの選手は多くいます。ですがこれは日本の野球界がこの10年前後、多くの選手が右投げ左打ちに転向したことも理由の一つだと言えます。20年前より以前の首位打者を観察すると、打者の左右はそれほど大差はありません。また近年のプロ野球のドラフトでは右投げ左打ちの選手は敬遠されがちです。その理由は日本球界が右投げ左打ちの選手が飽和状態であることと、ホームランバッターを育てにくいという点です。

あとは選手の考え方次第だと思います。ボテボテの内野安打を増やしてでも首位打者を目指せる選手になりたいのか、それともアウトになった時でも強い打球を打ってアウトになりたいのか。もちろん後者でも首位打者を目指すことはできますし、実際そのようなタイプの選手が首位打者を獲った例はたくさんあります。

これは個人的な意見ですが、やっている選手からすれば強烈な打球を打てるようになる方が野球が楽しくなると思うんです。ボテボテの内野安打で出塁をしても、確かに打率は上がりますが、そればかりではあまり楽しめないような気がします。結果で勝っても、勝負では投手に負けたことになりますので。

当野球塾で育成しているのは勝負に勝てる選手です。勝負に勝って結果で負けることもありますが、40%くらいの確率で勝負でも結果でも勝てれば良いわけです。もしくは35%くらいは勝負でも結果でも勝ち、5%くらい勝負で負けて結果で勝つ形にできれば、それで十分4割バッターになれるわけです。

強烈な打球を打って、まずは投手との勝負に勝つ。これが当野球塾の考え方であり、ヒットになるかならないかはその結果次第なのです。例えばメジャーリーグの偉大な左打者トニー・グウィンは、投手に打たされて引っ張って打って風に乗ったホームランを嘆き、理想通りの形で強烈なショートライナーを打てると、アウトになっても喜んだと言います。この考え方こそがメジャーリーグで首位打者を8回獲る結果に繋がったのです。まさに、まず投手との勝負に勝つことを考え続けた打者のひとりが故トニー・グウィンでした。
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾