実は最もホームランを打ちにくい球種はストレートなんです。硬式野球で、腕力ではなくて技術でバックスピンをかけてホームランを打ちに行った場合、質の良いストレートは最もホームランを打ちにくい球種になるんです。
結論から言います。なぜそうなるかと言いますと、質の良いストレートというのはバックスピンの角度・回転数が優れている球種ということになります。そしてピッチャーにとってのバックスピンというのは、バッターにとってはトップスピンとなります。バッターが飛距離を伸ばすためには打球にバックスピンをかける必要があります。しかしストレートという球種は、バッターにとってのトップスピンで飛んでくるため、バッターからすればその回転を真逆にしなければならないということになり、これは中途半端な技術ではなかなかできることではありません。
逆にドロップ(縦に大きく割れるカーブ)はバッターにとってのほぼバックスピン、スライダーも斜め回転で、バックスピンにやや近い角度で回転しながら飛んできます。そのためこの2つの球種は、バッター側からするとバックスピンをかけやすい球種ということになり、長打を打つのが比較的楽な球種、と言うことができるわけです。
ただし、ドロップの場合はバッターの目線を上下に大きく動かされてしまいますので、ミートをすることはスライダーよりは難しくなります。逆にスライダーが真ん中付近に入ってきた場合、これは完全なホームランボールとなってしまいます。スライダーはストレートよりはやや球速が落ちます。そのためミートポイントがストレートよりもやや前に出て行き、引っ張る方向への強打がしやすくなります。
ピッチャー目線から行くと、絶対に長打を打たれたくない場面は、実は変化球で勝負をするよりも、変化球を見せておいてストレート勝負をしに行った方が、実は長打になる可能性は低くなるんです。ただし、しっかりとバックスピンをかけた質の良いストレートを投げられている、ということが前提になり、中途半端なストレートでは簡単に打たれてしまいますし、変化球を活かすこともできなくなります。
きれいな4シームバックスピンストレートを投げられるようになり、回転数も増やせるようになってきたら、このようなことも考えながら配球をデザインしていくと良いと思います。配球というのはチェスや将棋と同じです。先の先の先の先まで考えながら次の一手を打っていかないと、場当たり的な中途半端な配球になってしまい、痛打される可能性を高めることになってしまいます。