時速100kmと言えば、車で言えばスピード違反で切符を切られてしまうような速度です。ボールの速度としての100kmというのは小中学生クラスとなりますが、しかし手部が100kmで振られていると考えると、体にどれだけの負荷がかかるのかが少し想像できると思います。体の一部を時速100kmの速度で動かすというのは、大変な作業です。
さて、話を戻しましょう。手部の速度が最高速になるのはもちろんリリース時です。この時に100kmを超えるわけですが、その時の肘の移動速度は40km少々となります。さらに肩の移動速度は25km程度、腰は10km程度となります。爪先から手部まで、投球動作中はこうした速度で並進運動をしているのです。それぞれの部位の速度を包括的に見ていくと、手部が100kmであっても、球速が140kmを超える理由というものをご理解いただけるのではないでしょうか。
ちなみに球速はボールの加速距離も大きく影響してきますので、単純に子どもよりは大人の方が腕が長い分、加速距離を長く取ることができ、ほとんど同じ速度で手部を加速させているとしても急速には大差が生じてきます。
球速をアップさせるために、上半身の筋力を一生懸命鍛えている投手がいます。しかしこれはベストな方法ではありません。何故なら上半身の筋力を一生懸命鍛えたとしても、リリース時の手部の移動速度はそれほど変わらないからです。球速をアップさせるためには手部、肘、肩、体幹、腰、膝、足部などそれぞれをしっかりと連動させ、それぞれの移動速度を少しずつ高めていくことのできる投球動作を習得する必要があるのです。
そのために重要になってくるのがキネティックチェーンです。これをしっかりと理解し、下から上へとエネルギーを能率的に運んでいくことのできる投球動作を身に付けなければ、ボールに最大限のエネルギーを加えることができず、球速アップを実現することも難しくなります。
筋トレをすれば確かに見た目の球速はアップします。しかしそれではストレートの伸びは低下してしまい、上半身の力に頼って投げる分制球力も同時に低下してしまいます。さらに言えば腕そのものが重くなってしまう分、肩肘にかかる負荷も大きくなってしまい、故障の原因にもなってしまいます。ですので筋トレはあくまでも、ボールを投げた時の衝撃に耐える体を作る、という目的で行って欲しいとLittlerockheartでは指導しています。
投球動作のメカニズムをしっかりと理解し、今と同じ筋力のままでも球速をアップさせられる技術をLittlerockheartでは指導しています。将来の故障のリスクを軽減させ、同時にパフォーマンスアップを目指したいという方は、ぜひ一度Littlerockheartのコーチングを体感してみてください。60分コースを受けていただくだけでも、どれだけ内容の濃いコーチングであるかをご理解いただけると思います。