ピッチャーが良いピッチングをするためには、しっかりと腕を振ることが何よりも大切です。しかしこれがなかなかできないピッチャーが非常に多いのが現実です。腕を振るためには、腕の力を抜いておく必要があります。腕の力を抜くからこそ、腕を振ることができるのです。逆に腕に力が入っていると、それは振っているのではなく、腕を回していることになり、肩痛・肘痛の大きな要因となります。
ピッチングの場合、力を抜いてただ振れば良いというものでもありまえん。いかにして遠心力をかけずに腕を振るかということが重要です。遠心力を軽減させるためには、腕をコンパクトに振る必要があります。腕を大きく振ろうとしてしまうと大きな遠心力がかかり、インナーマッスルに余分な負荷がかかってしまい、肩痛を引き起こしてしまいます。
ピッチング時の腕は、リリースの瞬間を迎えて初めて真っ直ぐ伸びます。そしてリリース後、再び肘が内旋しながら曲がりはじめます。腕に力が入っているかどうかの1つの目安がこれです。つまり、テイクバックからアクセラレーションにかけて腕が伸びてしまっている場合、それは腕に力が入っていると考えてほぼ間違いありません。
ピッチャーの肩は消耗品であるとはよく言われますが、それは腕に力が入ってしまっている場合の話です。腕の力を抜いて投げられていれば、よほど無理な投げ方をしない限りはかんたんに肩を壊すようなことはありません。
ピッチングはランニング同様、全身運動です。左右の腕、左右の脚、体幹、すべてを使って行なうべき運動です。にも関わらず上半身の力に頼ってボールを投げてしまうから、故障を引き起こしてしまうわけなのです。
ピッチャーは、ボールを握る側の腕は紐だと思い込んでください。紐には筋力も関節もありません。その紐をしっかりと振るためには、全身を使ってまずは紐を後ろ側に振り(テイクバック)、そこから骨盤で誘導するように前方へと引き戻します。大切なのは、後ろに振った紐を、前へと引き戻すようにして振ることです。これを鞭のように振り下ろしてしまうと、紐である腕は遠回りをしてしまい、肩関節に余分な負荷がかかってしまいます。
ピッチングの基本は、とにかく無駄な動きをできるだけ省くということです。ピッチングモーションから無駄な動き、余分な力みが減っていくほど、ボールには安定した切れが出てきます。つまり調子が良い時と悪い時の差が小さくなり、常時安定したパフォーマンスを発揮できるようになるわけです。
プロ野球のピッチャーでも、腕に力が入っている選手は大勢います。例えば150kmの剛速球を投げられても、力みがあるためにボールに切れが出ずに打たれてしまう、そんなピッチャーがプロにも大勢います。逆に130km台のストレートしか投げられなくても、力みがなければ切れのある良いボールを投げることができ、勝てる投手へと成長していくことができます。あなたが勝てる投手になるためにも、腕の力をしっかりと抜いて投球することを心がけてください。