筋トレにしかならない素振りをしている選手は要注意!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

バッターの素振りというのは、ピッチャーにとってのシャドーピッチング同様正しいフォームを身につけるためには大切な練習です。ボールを使わないこの練習では何に最も気を付けなければならないかと言えば、それはやはりモーションです。良いとは言えないモーションで素振りを繰り返しても、その良くないモーションを覚えるための練習になってしまい、成績アップに繋がることもありません。

下半身はバットスウィングに振り回されてはダメ!

良くないモーションで素振りを繰り返しても、それはもしかしたら上半身の筋トレにしかならないかもしれません。特に足を踏ん張れていない選手はそうなります。下半身は、絶対にバットスウィングに振り回されてはいけないのです。下半身の動きによって、バットを振っていく必要があります。

しかし下半身の正しいモーションができていない選手は、バットスウィングによって簡単に下半身が振り回されてしまいます。素振りやティーバッティングでそうなってしまっていては、実際に力のあるピッチャーのボールを打った際はもっと振り回されてしまいます。ですので素振りの段階から、とにかく適切な下半身の動かし方を徹底していく必要があります。

楽な動作で素振りを続けても腕の筋トレにしかならない!

野球塾でのコーチング中に素振りをしてもらって、非常に多く見かけるのが、ボールゾーンで素振りをしている選手です。特に上半身が突っ立ったまま、胸や肩の高さのボールゾーンで素振りをしてしまう選手が多いようです。しかしボール球を振る練習をしていても成績が上がることはありません。ではなぜ上半身が突っ立ってしまうのか?答えは単純明快です。下半身が良い動作になっていないから踏ん張ることができず、体全体ではなく、手でしかバットを振れなくなってしまうんです。

そのような状態になっているために楽な動作でしか素振りをすることができず、ベルトから下のゾーンではなく、高めのボールゾーンで素振りをするようになってしまうんです。しかしこんな楽な動作で素振りを続けていても意味はありません。腕力強化の筋トレにはなるかもしれませんが、ピッチャーが投げたボールを外野の深いところまで飛ばせるようにはなりません。例え軟式野球でビヨンドのような複合バットを使ったとしても。

良いフォームと悪いフォームではマメができる場所が変わる

下半身を適切な動作にして踏ん張れるようにならなければ、上半身のダイナミックな動作を支えることはできません。支えることができなければ上半身は楽な姿勢を取るしかなくなり、手でバットのヘッドを下げながら、ゴルフのようなスウィングでストライクゾーンを振っていくしかなくなります。しかし当然ですが、この打ち方ではまずヒットは打てません。もう一度言いますが、ビヨンドを使ったとしても。ましてや硬式野球なら、打球はほとんど前へは飛ばないでしょう。

素振りはフォームやモーションを確認しながら繰り返さなければ意味はありません。例えば100回と決めて、100回振ったら終わりという素振りでは、モーションが適切でなければ手にマメができるだけのただの筋トレにしかなりません。手にマメができて「たくさん練習した!」と満足してしまう選手も多いと思いますが、良いスウィングとそうではないスウィングとでは、マメができる場所も変わってくるんです。中指の付け根付近を中心にマメができるのがベストです。そのあたりの適切なモーションを、チームのコーチにしっかりと教わった上で、正しいフォームで素振りをするようにしてください。もしチームで教われないようでしたら、ぜひ僕がコーチングを担当するマンツーマンレッスンを受けにいらしてみてください。

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾