テイクバックがテイクバックになってない打者が意外と多い?!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

バッティングで飛距離を伸ばすコツというのは多数あるわけですが、今回はその中でもテイクバックと割れについて書いてみたいと思います。マンツーマン野球塾でコーチングをしていても、実はテイクバックがテイクバックになっていない選手がけっこう多いんです。

テイクバックはただ引くだけでは意味がない

テイクバックではラギングバックモーションを作り出したいんです。いわゆる「割れ」というやつですね。このラギングバックが発生してなければ、テイクバックはテイクバックとして機能していないと言うことができます。テイクバックは、ただ後ろに引くだけでは大きな効果を生むことはありません。ラギングバックを発生させることによって反動を使えるようになり、バットスウィングをさらに速く強くしていくことができます。

ラギングバックはバッティングでもピッチングでも重要なモーションとなるわけですが、バッティングの場合はテイクバックした際、グリップはキャッチャー方向に進もうとし、下半身は投手方向に進む形(体重移動の有無は関係ありません)となります。わかりやすく言うと、ゴムを伸ばして手を離せば、ゴムは勢いよく縮んでいきますよね?これと同じです。ラギングバックによって体幹をゴムのように伸ばすことによって、バットスウィングの勢いをアップさせていきます。僕の野球塾にいらっしゃったことがある方であれば、「二段階スウィング」というトレーニングを経験された方もいらっしゃると思います。これがまさにラギングバックを強めるための1つのトレーニングとなります。

ただ引くだけのテイクバックでも効果は0ではない

テイクバックをしてもラギングバックを発生させずに、グリップを引いた後、そこで待機させてしまっているバッターを多く見かけます。スウィングのアクセラレーションの距離を伸ばすという意味では、待機させるだけのテイクバックでも効果は0ではないわけですが、しかしテイクバック本来の効果を得ることはできません。ですのでグリップを引いた後、そこで待機させてはいけないわけです。

テイクバックが一番深い位置に来た瞬間に合わせてラギングバックを発生させていきます。このタイミングを上手く作れるかどうかによって、飛距離はまったく変わっていきます。ただこのタイミングに関しては人それぞれであり、フォームが変われば合うタイミングも変わっていきます。ですのでタイミングに関してはフォームを見ない限りはコーチとして何も言えないわけですが、とにかく自分のフォームにおいてそのタイミングを合わせられるタイミングを探し、そのタイミングでバットを振っていくことが大切になります。

ノックでテイクバックとラギングバックを身につけよう

テイクバックとラギングバックを習得するための最適な練習法がノックです。埼玉西武ライオンズの中村剛也選手も日常的に行なっている練習なのですが、ノックはテイクバックとラギンバックを最適にしていかなければ打球を遠くに飛ばすことはできません。ちなみに中村選手はノックでもメットライフドームでスタンドインさせることができます。もちろん腕力があるからではありません。テイクバックとラギングバックを上手に作れているからです。

最後にノックの打ち方を簡単にお伝えしておきたいと思います。右打者なら、まず左手に持ったバットを左肩に担いでください。そしてそのバットを、ゴルフスウィングを逆再生するように下から回していき、回しながら右手で打ちたい方向に向けてトスを上げていきます。トスを上げる際、左右の腕があまり交差しないように気をつけてください。交差してしまうと、トスを上げた後にグリップを掴みにくくなります。そして、トスを上げたらテイクバックを一番深い位置にし、下半身は一歩前へ歩いていくようなイメージでラギングバックを発生させていきます。これが正しいノックの打ち方です。ぜひこの打ち方でノックを打ち、テイクバックとラギングバックの感触を強めていってください。

筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾