「ストレートを待ちながら変化球に対応」は実は真逆の方が良い?!

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

日本では「ストレートを待ちながら変化球に対応する」という待ち方が一般的だと思います。しかし当野球塾では、選手にはプロアマ問わず「変化球を待ちながらストレートに対応する」という形を指導しています。なぜ当野球塾では一般的な待ち方とは逆の待ち方を指導しているのか?!


その答えは簡単です。ストレートのタイミングで変化球に手を出した場合、遅い変化球がヒッティングポイントに到達する前にバットは振り終わってしまいます。つまりタイミングを外された場合、そこから対応することは物理的に難しいのです。

ですが逆に変化球のタイミングでストレートを打ちに行った場合、振り遅れているだけにバットはまだ出されておらず、タイミングを外されたとしてもボールにバットを当てていくことができます。さらにこの時トップハンド(右打者なら右手、左打者なら左手)側の肘が90°近くにしっかりと曲げられていれば、振り遅れたポイントからバットでボールを押し出す打ち方をすることができ、タイミングを外されてもヒットを打つことのできる確率を高めることができます。

一般的な割合としてはストレート6割、変化球4割くらいとなります。そういう意味ではストレートにタイミングを合わせた方が60%の確率でタイミングを合わせられる、と考えることもできます。しかし当野球塾のパーソナルコーチングではタイミングがあった時のことはそれほど重視していません。なぜなら、タイミングが完璧に合えばヒットなど簡単に打てるからです。問題は、タイミングを外されてもヒットを打てるかどうかなのです。

タイミングがあった時に打てるヒットで打率を換算しても、せいぜい.200前後だと思います。しかしプロで.300以上、アマで.400以上打つためには、タイミングを外された時にどれだけヒットの確率を高められるか、が重要なのです。ピッチャーは、バッターのタイミングを外そうと一生懸命工夫して投げてきます。つまりそう簡単にタイミングを合わさせてはもらえないのです。

わたし(チーフコーチ)のコーチングでは通常、右打者の場合変化球(もしくは遅い球)は左膝の前、ストレート(速い球)は右膝の前で打つようにと指導しています。このタイミングで打てるようになると、打ちに行って空振りをする確率をグンと下げられるようになります。

カウントによってはもちろん、タイミングが合わなければ空振りをするという勇気も必要です。しかし空振りしたくない状況であれば、変化球を待ちながらストレートに対応していく待ち方の方が、空振りするリスクは低く抑えられるようになります。緩急の差が大きくなる中学生以上の硬式野球では特にこの待ち方が効果的となります。

変化球のない小学生の軟式野球であっても、速い球と遅い球を混ぜてくる投手と対戦した際にはこの待ち方は有効になります。ただし遅い球の割合が1〜2割以下というレベルであれば、ストレートにだけタイミングを合わせてしまってもいいと思います。そこは相手投手のレベルを踏まえながら臨機応変に対応してみてください。
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾