打撃不振はフォームを変えても改善せず、変えるべきはモーション

TeamKazオンライン野球塾 Q. 少年野球で頑張っているお子さんに、毎週ヒットを打たせてあげたいと思いませんか?
YESなら こちらのページも必読!

打者の調子が良くないと、打撃フォームをいじりたがる指導者がプロアマ問わずたくさんいます。ピッチングに関しては特にそれが顕著で、例えば制球力が低いからといってオーバーハンドスローからサイドハンドスローに転向したとしても、制球力を低下させている問題因子を取り除かない限り、腕を振る高さを変えても制球力が良くなることはありません。


バッティングでももちろんそうですね。なかなかヒットを打てないからといって打撃フォームを変えても、それによって根本的に問題が解決することはほとんどありません。その時はそれで打てたとしても、それが長続きするケースはほとんどないと言えます。

プロ野球選手であっても同じようなことをしている選手が実は大勢いるんです。ヒットを打てないことを打撃フォームのせいにしてしまい、ヒットを打てないという根本的な原因を見逃してしまうんです。そのため調子が落ちるたびに打撃フォームを変え、それによりフォームが安定することなく、自分のフォームを見失ってしまい、いつまで経っても安定感のあるバッターになれない、というパターンです。

ではヒットが打てない時は何を変えるべきなのでしょうか?その答えはモーションです。打撃フォームとは、車で言えばフォルムです。クーペなのか、セダンなのか、ステーションワゴンなのか。つまり極端に言えば見た目の問題です。打撃に於いて見た目というのはどのような形であっても、振りやすければオーケーなのです。

一方モーションというのは車で言えばメカニックです。エンジンやブレーキ、ステアリングなどですね。つまりいくらフォームを変えたところで、メカニックを改善させていかなければ打撃が向上することはないんです。車も同じです。いくらボディのデザインを変えたとしても、エンジンを変えなければ走りが変わることもありません。

ヒットを打てないということには、必ず原因があります。原因もなく、最高のメカニックなのに打てないというケースは1つしかありません。それは相手投手が自分よりもさらに上を行っていた場合のみです。しかしそうであっても自分のベストスウィングで対することができれば、格上の投手を打ち崩すことも可能です。

ヒットを打てない選手は、とにかく頭が上下前後に動いてしまう選手がほとんどです。当野球塾にバッティング指導を受けに来た選手で、頭がほとんど移動しないのにヒットを打てない、という選手は過去1人もいません。ヒットを打てない選手は、とにかく頭の位置が移動してしまっています。

頭は一般的には前後に動かすべきではない、ということは認知されていると思うのですが、上下にも動かすべきではありません。しかしわかっていても動いてしまうんですよね。いくら「頭を動かさずに振る!」と意気込んでも、それを実現させるための方法を知らなければ、頭を動かさずにバットを振ることはできません。

ちなみに頭を動かさずにバットを振るために必要なのは、軸足(足部)と軸脚側の股関節の動かし方です。足部を良い形で動かすことによってまず土台をしっかりと安定させ頭が前後しないようにし、その上で股関節によって重心を下げて頭が上下しないようにします。

遅くとも100km/h前後というスピードで動いている小さなボールを、細いバットで正確に打っていくためには、とにかく自分自身の頭(目線)は動かさずにボールを待つということが大切です。物凄いスピードで進んでくるボールを、自分(目線)も動きながら捉えようとしてもそれはできることではありません。

頭を動かさずに目線を固定して打つ、それによって正確なヒッティングを実現させ、打率を上昇させていく。そのために当野球塾の打撃コーチングでは、とにかく軸足側の足部と股関節の動かし方を初期段階では徹底してコーチングするようにしています。

プロ野球で打率4割というのは今のところ現実的ではありませんが、しかしアマチュア野球であれば、打率4割を目指すことはそれほど難しいことではありません。特に地区大会・県大会レベルであれば、頭を動かさない打撃モーションを身につけられるだけでも4割を目指せるようになるはずです。

4割バッターは、アマチュア野球であればまったく夢ではありません。実際当野球塾に通ってくださっている小学生〜大学生選手、草野球選手で4割を打てるようになったバッターはたくさんいます。4割バッターになるためにも、これからは不調でもフォームをいじるのではなく、モーションを見直すように心がけてみてください。
筆者:カズコーチ(プロフィール)
TeamKazオンライン野球塾 プロ野球選手のパーソナルコーチング、自主トレサポート、動作分析、試合内容分析、小中学生の個人レッスンなどを業務としているプロフェッショナルコーチです。
TeamKazオンライン野球塾主宰
投球障害予防改善法ビデオ緊急発売! 野球肩野球肘の与王改善法が、野球経験のない親御さんにもよく分かる! 特別価格

ビデオのお試し再生ボタン

カートに入れる

野球肩野球肘を改善できるだけではなく、肩肘を痛める前に肩肘を痛めない本当に正しい投げ方をマスターできる!

ビデオの収録内容

講師:カズコーチ
プロ野球選手の個人コーチ・自主トレサポート・動作分析、野球選手を治療するスポーツ外科医や理学療法士へのテクニカルアドバイザー などを務めるプロフェッショナルコーチ。子どもたちの野球肩野球肘を撲滅させるためのレッスンにも尽力。

ビデオの長さ:2時間44分

Chapter1 プロローグ

Chapter2 なぜ野球肘になってしまうのか?
野球肩野球肘になりやすい状況などについて解説

Chapter3 肘を痛めてしまう原因動作

  • 肘の内側を痛めやすい投げ方
  • 野球肘を発症させる内旋型トップポジション
  • トミージョン手術とは?
  • 変化球を投げるとなぜ肘を痛めやすいのか?
  • 内旋型トップポジションで腕をしならせようとすると確実に野球肘になる
  • 上腕三頭筋が原因の野球肘
  • 投球時に肘がロックされやすい変化球
  • 肘がロックされやすいボールの握り方
  • 肘がロックされやすい親指の使い方
  • ネズミ(遊離軟骨)について
  • カタパルト投法で投げると肩も肘も痛める
  • 肘頭を痛めやすい投げ方
  • 肘を痛める間違った肘の先行のさせ方

Chapter4 野球肩になりやすい投げ方

  • 肩を痛めやすいテイクバックの形
  • 肩を痛めやすいコッキングの形
  • ほぼ確実に肩を痛めるパワーポジションからの投球
  • 手投げとは?
  • 左投手特有の肩を痛める投げ方
  • 肩への負荷が大きくなる肘の高さ
  • 肩を痛める間違ったオーバースロー
  • 徐々に肘が下がってしまう理由
  • 野球肩になるボールリリースの形
  • 肩への負荷が高くなる遠心力投法
  • 0ポジションとは?
  • 野球肩になる間違ったスナップスロー
  • 背筋を痛めやすい投球フォーム

Chapter5 野球肩野球肘になりにくい本当に正しい投げ方

  • ワインドアップ・ノーワインドアップ
  • セパレーション
  • テイクバック
  • コッキング
  • トップポジション
  • アクセラレーション
  • ボールリリース
  • フォロースルー
  • エクステンションとは?
  • 一連の動作によるモーション解説
  • 股関節の正しい使い方
  • 股関節を正しい動作で使えていないと、下半身で作ったエネルギーが上半身に伝わらず、結果的に上半身だけに頼った投げ方をするしかなくなる。
  • 股関節を正しい動作で使えるようになると、小柄でも細身でも速いボールを投げられるようになり、さらには怪我なく投げ続けることもできる。
  • 股関節を正しく使った投げ方こそが、肩肘を痛めにくい本当に正しい投げ方
  • 野球肩になりやすく、制球力も低下させてしまう平地での投球練習のやり方
  • お父さんがお子さんとキャッチボールをする際の注意点

Chapter6 肩のコンディショニング

  • 野球肩のセルフチェック法
  • 4種類のインナリング

Chapter7 エピローグ

カートに入れる
TeamKazオンライン野球塾