HOME
野球塾オンラインレッスン30
野球塾スーパーサポートコース
オンデマンド野球塾
HOME
/
Kazコーチの科学的野球ブログ
/
スラッガー養成コラム
/ 効果的な練習をする
効果的な練習をするためのスラッガー養成コラム
2020/08/19公開 効果の高い素振りとは?マメはどこにできるのが良いの?
2020/02/13公開 筋トレにしかならない素振りをしている選手は要注意!
2020/01/23公開 時速0キロのボールを打つティーバッティングが最適な理由
2020/01/17公開 少年野球の現役監督でもビックリする理論的な野球指導法
2019/10/25公開 特に少年野球で気をつけたいバットの重さとスウィング速度の関係
2019/09/13公開 テイクバックがテイクバックになってない打者が意外と多い?!
2019/09/06公開 バッセンスラッガーになる前に野球塾に通おう
2019/08/23公開 良いテイクバックを作るにはノックを打つ練習が効果的
2019/05/10公開 ミスを道具のせいにする格好悪い選手にならないためには?!
2019/04/12公開 バットのスウィング速度を上げるのは楕円ではなく正円
2019/01/25公開 寿司職人の包丁と同じように考えられる野球上達への取り組み方
2018/09/07公開 ティーバッティングで強振するよりも重要なこととは?!
2018/03/09公開 結局スタンドティーとハンドティーではどちらが良いのか?!
2017/10/13公開 ペッパーはバットの性格を把握するために一番効果的な練習法
2017/09/29公開 バットを最短距離で振るという指導は本当に正しいのか?!
2017/09/15公開 足がバットに振り回されるのではなく、足でバットを振り回す!
2017/06/30公開 一つも意味のない見逃し三振なんて一つもない!
2017/02/24公開 打者が軸足を動かすタイミングは主に2種類、どっちが良いの?!
2017/01/14公開 長打力と打率を同時にアップさせられるティーバッティングのやり方
2015/05/08公開 インサイドアウトはこの練習方法で身につけよう
2015/04/09公開 大人が子供のバッティング投手を務める際の注意点
2015/03/27公開 100回振れてしまう素振りは動作を見直す必要あり
(C)2010-2021
TeamKazオンライン野球塾
▲